![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
この記事では、「記憶の迷宮」における、アクセサリの取得方法、エクストラターンの場所などダンジョン探索のコツをご紹介します。
パーティ強化の要となるコンテンツですので、ご参考になれば幸いです。
「記憶の迷宮」を効果的に探索しましょう!!
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、ダンジョンコンテンツの1つである「記憶の迷宮」の探索方法について、ざっくばらんにご紹介させていただきます。
「記憶の迷宮」は、プリズムバトルの解放条件になっており、避けてはならないコンテンツとなっております。
しかも、星3~星5のアクセサリも入手でき、ゴールドホッパー(メタルスライム的なやつ)も出現するため、周回することによりパーティを強化することができます。
一方、ダンジョンコンテンツは一律「ライフ2消費」という重いコストとなっています。
自然回復8時間分という、結構シャレにならない数値となっているため、気軽に参加することが躊躇われます。
そこで、今回の記事では、記憶の迷宮を効率的に探索するためのエッセンスをご紹介したいと思っています。
ではさっそく、詳細を見ていきましょう。
- まず把握しておきたい「探索の基本方針」
- 「エクストラターン」は重要です!!
- アクセサリの効率的な回収方法をご説明します!!
この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いいただければ幸いです。
探索の基本方針
とにかく最深部を目指す
「記憶の迷宮」は色々と悩む(または何をすればよいか分からない)と思いますが、
・とりあえずは「B28」に到達する
ことを目指しましょう。
詳しいことは後述いたしますが、B28に到達することで「星4アクセサリ」をフルに回収することができるからです。
もちろん、戦力的に余裕であれば、「B40」を目指しましょう。
探索度100%を目指さない
ゲーマーとしての血が騒いで、「B1」から完璧に探索度100%を目指したい方もいると思います。
しかし、結論を言うと初見で探索度100%を目指す必要はありません。
「記憶の迷宮」は、星4~5のアクセサリを求めて周回することになりますが、アクセサリを取った後はエナジーが余ります。
そのため、ゴールドホッパーを求めてダンジョンを歩き回ることとなりますが、その時に探索度が100%になっていない階層を徘徊すれば良いです。
ワープポイント間が結構長いため、初見攻略時はワープポイント直前でエナジーが切れるという悲しい事態が発生しがちです。
まずはワープポイント解放を目標にして、探索度は無視して進軍するようにしましょう。
エクストラターンを必ず回収しよう
エナジーの仕様
ダンジョンではエナジー(初期は100)というパラメータがあり、敵との戦闘で減っていきます。
エナジーが0になると、ターン開始にパーティメンバー全体の「HP」が減少します。
このゲームでは、HPの回復手段はないため、実質的なタイムリミットとなります。
・敵とエンカウント(戦闘が始まる):エナジー5消費
・1ターン経過(敵を全滅できずに次のターン開始):エナジー1消費
となります。
エクストラターンとは
「エクストラターン」は、ダンジョンで入手できるエンチャントの1つです。
・最初の1ターン目に自分だけ動ける
・エクストラターン内はエナジーを消費しない(エンカウント分の「5」は消費する)
・エクストラターンは重複する
という仕様になっています。
つまり、エクストラターンのエンチャントを2つ入手できれば、
・最初の2ターンは一方的に敵を攻撃できる
・3ターン目までに敵を全滅させれば、エナジー消費はエンカウント分の「5」だけで済む
というふうに、ダンジョン攻略を有利に進めることができます。
ゴールドホッパー戦で必須
ここまで、「エクストラターンはダンジョン攻略に便利」というお話をさせていただきましたが、もっとも便利な要素は「ゴールドホッパーを倒しやすくなる」という点です。
ゴールドホッパーは、ドラクエで言うところのメタルスライムに相当する敵で、
・経験値やドロップアイテムは美味しいけど、すぐに逃げる
という特徴があります。
そして、とにかく硬く、どんな攻撃も「1」しか通りませんが、「DP18・HP1」と体力は高くありません。
そのため、基本的には攻撃回数が多いキャラクターで攻撃し、
・合計19回ダメージを与える
ことが攻略法となります。
正攻法で攻めても非常に厳しい条件ですが、エクストラターンを2個取得しておくことで、逃げる暇を与えず3ターン攻撃をすることができます。
オーバードライブまで使用すれば4ターンは攻撃できるため、2連撃以上のキャラクターが揃っていれば容易に倒すことができます。
エクストラターンの場所
エクストラターンのエンチャントが落ちている場所は、実は決まっております。
「B8」と「B23」です。
階内でのエンチャントの場所も、毎回同じとなります。
一方、プレイヤーによってエクストラターンの配置位置が違うという噂もあり、それぞれの階層における私のドロップ場所をお示ししても、みなさまのドロップ場所とは違う可能性があります。
(その場合でも「B8」と「B23」にあることは間違いありません。)
「記憶の迷宮」に入ったら、ワープを使って真っ先にエクストラターンを拾いに行くのが王道となります。
エンカウントゲージのリセット
画面右下のエンカウントゲージが「オレンジ」や「赤」になると、敵との遭遇確率がアップします。
一方、「B10・B20・B30・B40」のいわゆる「ボス部屋」にワープすると、エンカウントゲージがリセット(白)されます。
エクストラターンを拾ったり、アクセサリを拾ったら、ボス部屋にワープしてエンカウントゲージをリセットするように習慣化すると、効率よくダンジョンを探索することができます。
星4~星5アクセサリの回収
アクセサリの回収方法
エクストラターンと同様に、アクセサリのドロップ場所も固定です。
そのため、アクセサリの場所を覚えておくことにより、効率的にダンジョンを探索することができます。
ドロップする階数は全プレイヤーで共通ですが、各階でのドロップ場所については、
・プレイヤーによって異なる
・毎回同じ場所に出現する
という、こちらもエクストラターンと同じ傾向となっています。
星4アクセサリ
星4アクセサリがドロップする階層は、
・「B22」
・「B25」
・「B28」
となります。
星5アクセサリ
星5アクセサリがドロップする階層は、
・「B32」
・「B35」
・「B38」
となります。
「記憶の迷宮」攻略のまとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、ダンジョンコンテンツの1つである「記憶の迷宮」の探索方法について、ざっくばらんにご紹介させていただきました。
今後のダンジョン攻略のエッセンスが詰まった、「正にチュートリアル的な」ダンジョンとなります。
星4~星5のアクセサリも非常に入手しやすいため、ライフにゆとりがあるときは「記憶の迷宮」に潜ってみてください。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
関連記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト