はじめに
この記事では,MTGアリーナでのスタンダード構築デッキである青白コントロールデッキを紹介します。
【対象のスタンダード環境】『イニストラード:真夜中の狩り』~『ファイレクアシア:完全なる統一』
青白コントロールとは,青の打ち消しや白の除去を中心に,盤面を制圧する青白2色のデッキです。
Youtuberのローグさんが動画で使用しているデッキを参照しています。
また,「実際のカードでもプレイしたい!」と思った人に向けて,紙のカードの値段も紹介していきます。
カードの金額に関しては,Wisdom Guidの平均価格を参照しています。デッキリストのカード名がそのままリンクになっていますので,そちらで最新の金額を確認できるようになっています。
*Wisdom Guidとは,MTGの総合情報サイトで,カードリストやシングルカード価格などを主に提供しているサイトです。
記載した金額は,あくまで投稿時のものですのでご了承ください。
- 青白コントロールとは,相手の行動を妨害する伝統的なコントロールデッキです。
- 紙のカードでデッキをそろえると,約19,000円
- その他の除去や打ち消しでアレンジ
それでは,デッキを見ていきましょう。
この記事は,5分ほどで読み終わりますので,ぜひ最後までお付き合いください!
青白コントロール:サンプルデッキリスト
インスタント(16)
(4)中略(平均価格:30円)
(3)冥途灯りの行進(平均価格:500円)
(1)運命的不在(平均価格:300円)
(4)実験的占い(平均価格:130円)
(4)第三の道の機構(平均価格:30円)
ソーサリー(15)
(4)黄昏の享楽(平均価格:100円)
(2)未来の目撃(平均価格:30円)
(1)集団失踪(平均価格:250円)
(1)告別(平均価格:600円)
(3)白の太陽の黄昏(平均価格:170円)
(4)銀の精査(平均価格:80円)
アーティファクト(3)
(3)精神接合器(平均価格:100円)
土地(26)
(3)金属海の沿岸(平均価格:1,000円)
(4)さびれた浜(平均価格:1,400円)
(4)アダーカー荒原(平均価格:300円)
(4)平穏な入り江(平均価格:30円)
(3)爆発域(平均価格:150円)
(1)天上都市、大田原(平均価格:2,500円)
(1)皇国の地、永岩城(平均価格:1,000円)
(3)基本・平地
(3)基本・島
合計金額:18,870円(平均価格での合算)
ゼロからすべてのカードをそろえると,約19,000円あれば作ることが可能です。
カードの解説
ここでは,各カードを解説していきます。
インスタント
![]() | 中略 呪文1つを対象に,そのコントローラーがXを支払わないかぎり,それを打ち消します。 これにより打ち消された呪文は,墓地に置く代わりに追放されます。 |
![]() | 冥途灯りの行進 マナ総量がX以下のアーティファクト,エンチャント,クリーチャーのうち1つを追放します。 呪文を唱える時の追加コストとして,手札から白のカードを1枚追放するごとに,呪文コストを(2)軽減します。 |
![]() | 運命的不在 クリーチャーかプレインズウォーカー1体を破壊できます。そのコントローラーは調査を行います(手掛かりトークンを1個生成)。 自分のクリーチャーやプレインズウォーカーを破壊して,手掛かりトークンを得ることもできます。 |
![]() | 実験的占い ライブラリートップ3枚を見て,そのうちの1枚を手札に,残りをライブラリーボトムに望む順番が置きます。 その後,増殖を行います。 |
![]() | 第三の道の機構 1ドローし,その後に自分の手札の枚数分のライフを得ます。 |
ソーサリー
![]() | 黄昏の享楽 対戦相手1人のライフが自分よりも多ければ,4点のライフを得ます。 対戦相手1人が自分より多くのクリーチャーをコントロールしているならば,白の1/1の人間・クリーチャートークンを2体生成します。 対戦相手1人の手札が自分より多ければ1ドローします。 |
![]() | 未来の目撃 プレイヤー1人と,そのプレイヤーの墓地にあるカード最大4枚を対象とします。 そのプレイヤーは,それらのカードを自分のライブラリーに加えてシャッフルします。 その後,自分はライブラリートップ4枚を見て,そのうちの1枚を手札に,残りを無作為にデッキボトムに置きます。 |
![]() | 集団失踪 多色のクリーチャーをコントロールしている各プレイヤーは1ドローします。 その後に,すべてのクリーチャーを破壊します。 |
![]() | 告別 すべての[①アーティファクト,②クリーチャー,③エンチャント,④墓地]から一つ以上を選択して追放します。
|
![]() | 白の太陽の黄昏 自分はX点のライフを得ます。 さらに,毒性1と「自身はブロックに参加できない」を持つ,無色の1/1のファイレクシアン・ダニ・アーティファクト・クリーチャー・トークンX体を生成します。 Xが5以上であれば,それでないすべてのクリーチャーを破壊します。 |
![]() | 銀の精査 呪文を唱えた時に支払ったXマナ分のドローをします。 Xが3以下であれば,インスタントタイミングで使用できます。
|
アーティファクト
![]() | 精神接合機 瞬速を持つ,アーティファクトです。 【誘発型能力】自分のアップキープ開始時に,これの上に油カウンター1個を置きます。 【常在能力】自分がインスタントやソーサリー呪文を唱えるためのコストは,これの上に置かれた油カウンター1個につき(1)軽減されます。 |
土地
![]() | 金属海の沿岸 白・青マナを生みだす2色土地です。 土地を3つ以上コントロールしているとタップインとなります。 ファストランドとも呼ばれます。 |
![]() | さびれた浜 白・青マナを生み出す2色土地です。 土地を2つ以上コントロールしていないとタップインとなります。 スローランドとも呼ばれます。
|
![]() | アダーカー荒原 無色・白・青マナを生みだす2色土地です。 色マナを生み出すと,1点のダメージを受けます。 ダメージランドとも呼ばれます。
|
![]() | さびれた浜 白・青マナを生み出す2色の確定タップインの土地です。 戦場に出たとき,自分は1点をライフを得ます。 ゲインランドとも呼ばれます。 |
![]() | 爆発域 蓄積カウンター1個が置かれた状態で戦場に出ます。 タップで無色マナを生み出します。 【起動型能力】(X)(X),Tap:自身に蓄積カウンターをX個置きます。 【起動型能力】(3),Tap,生け贄に捧げまる:マナ総量がこれの上にある蓄積カウンターの個数に等しく,土地でない各パーマネントを破壊します。 |
![]() | 天上都市、大田原 青マナを生みだす伝説の土地です。 【魂力】(3)(青),手札から捨てる:アーティファクト,クリーチャー,エンチャント,プレインズウォーカーのいずれか1つを対象に,それをオーナーの手札に戻します。 魂力のコストは,自分がコントロールしている伝説のクリーチャー1体につき(1)軽減されます。 |
プレイのポイント
ここでは非常に大まかですが,プレイ方法のポイントを解説します。
実際のプレイに関しては,ローグさんの動画を是非ご覧ください。
その他のプレイ情報は以下をご参照ください。
他に相性のよさそうなカード
デッキのアレンジに使えそうなカードを5つほど紹介します。
その他の除去や打ち消しが候補に上がります。
価格参照のリンクも貼ってありますので,参考にしてください。
他にも選択肢はたくさんあると思いますので,自身のプレイスタイルに合わせて調整してください。
![]() | 骨化(平均価格:190円) 自分がコントロールしている基本土地1つにエンチャントします。 誘発型能力として,戦場に出た時に対戦相手がコントロールしているクリーチャーやプレインズウォーカー1体を対象に,骨化が戦場が離れるまで追放します。 |
![]() | 否認(参考価格:30円) クリーチャーでない呪文1つを対象に,打ち消します。 |
![]() | 軽蔑的な一撃(平均価格:30円) マナ総量が4以上の呪文1つを対象に,打ち消します。
|
![]() | 一時的封鎖(参考価格:400円) 【誘発型能力】戦場に出たとき,マナ総量が2以下で土地以外のパーマネントを,一時的封鎖が戦場を離れるまで追放します。 |
![]() | 大群退治(参考価格:250円) この呪文を唱える時のコストは,戦場にいるクリーチャー1体につき(1)軽減されます。 すべてのクリーチャーを破壊します。 |
おわりに
ここまでお読みいただき,ありがとうございました。
今回は,青白のコントロールデッキを紹介しました。
ワイルドカードを使用することで,MTGアリーナを始めたばかりの人でも作成することが可能です。
初心者をはじめ,経験者の皆様にもこの記事が参考になれば幸いです。
機会があれば,実際のカードでも楽しんでみてください!
それでは,また。
見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム
月に何本もゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。
プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。
本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。
とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインとスキル強化。
敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。
最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。
通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…
タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。
かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!
「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)
課金もありません!編集部もみんなでハマってます!