はじめに
この記事では,MTGアリーナのスタンダード構築デッキである赤黒アグロデッキを紹介します。
【対象のスタンダード環境】『イニストラード:真夜中の狩り』~『ファイレクアシア:完全なる統一』
赤黒アグロは,赤単アグロをベースに,黒の呪文をタッチした赤黒2色のデッキです。
また,「実際のカードでもプレイしたい!」と思った人に向けて,紙のカードの値段も紹介していきます。
カードの金額に関しては,Wisdom Guidの平均価格を参照しています。デッキリストのカード名がそのままリンクになっていますので,そちらで最新の金額を確認できるようになっています。
*Wisdom Guidとは,MTGの総合情報サイトで,カードリストやシングルカード価格などを主に提供しているサイトです。
記載した金額は,あくまで投稿時のものですのでご了承ください。
- 赤黒アグロとは,赤単アグロを改良した高速攻撃のデッキです。
- 紙のカードでデッキをそろえると,約23,000円
- その他のサポート手段でアレンジ
それでは,デッキを見ていきましょう。
この記事は,5分ほどで読み終わりますので,ぜひ最後までお付き合いください!
赤黒アグロ:サンプルデッキリスト
クリーチャー(21)
(4)僧院の速槍(平均価格:50円)
(3)フェニックスの雛(平均価格:100円)
(4)血に飢えた敵対者(平均価格:1,300円)
(3)ロノムの発掘家、フェルドン(平均価格:130円)
(3)怪しげな統治者、スクイー(平均価格:130円)
(4)轟く雷獣(平均価格:120円)
インスタント(11)
(4)火遊び(平均価格:300円)
(4)稲妻の一撃(平均価格:30円)
(3)喉首狙い(平均価格:100円)
エンチャント(4)
(4)熊野と渇苛斬の対峙/熊野の食刻(平均価格:60円)
プレインズウォーカー(2)
(2)敵対するもの、オブ・ニクシリス(平均価格:1,200円)
土地(22)
(4)黒割れの崖(平均価格:1,000円)
(4)硫黄泉(平均価格:300円)
(2)憑依された峰(平均価格:2,300円)
(3)ミシュラの鋳造所(平均価格:250円)
(1)反逆のるつぼ、霜剣山(平均価格:400円)
(8)基本・山
合計金額:22,170円(平均価格での合算)
ゼロからすべてのカードをそろえると,約23,000円あれば作ることが可能です。
カードの解説
ここでは,各カードを解説していきます。
クリーチャー
![]() | 僧院の速槍 速攻と果敢を持つクリーチャーです。 果敢効果により,クリーチャーでない呪文を唱えるたびにターン終了時まで+1/+1修正を受けます。 |
![]() | フェニックスの雛 飛行と速攻を持つクリーチャーです。 自身はブロックに参加することができません。 【誘発型能力】自分が3体以上のクリーチャーで攻撃する時,(赤)(赤)を支払うことで,このカードを墓地からタップ状態かつ攻撃している状態かつ+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に戻すことができます。 |
![]() | 血に飢えた敵対者 速攻を持つクリーチャーです。 【誘発型能力】戦場に出たとき,(2)(赤)を望む回数だけ支払うことができます。支払った回数分だけ,墓地にある3マナ以下のインスタントまたはソーサリー呪文を唱えることができます。さらに,同じ数の+1/+1カウンターを自身に置きます。 |
![]() | ロノムの発掘家、フェルドン 速攻を持つ伝説のクリーチャーです。 自身はブロックに参加することができません。 【誘発型能力】自身がダメージを受けるたびに,ライブラリーの上からダメージと同数のカードを追放します。そのうちの1枚を,次の自分のターン終了時までプレイすることができます。 |
![]() | 怪しげな統治者、スクイー 速攻を持つ伝説のクリーチャーです。 【誘発型能力】自身が攻撃するたび,赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークン1体を,タップ状態かつ攻撃している状態で生成します。 【起動型能力】このカードが墓地にあるとき,(3)(赤)と墓地のカード4枚を追放することで墓地から唱えることができます。 |
![]() | 轟く雷獣 速攻を持つクリーチャーです。 【誘発型能力】自身が攻撃するたび,自分がコントロールするクリーチャー1体に+1/+1カウンターを置きます。その後,各対戦相手に自分がコントロールする自身以外の改善されているクリーチャーの数分のダメージを与えます。
|
インスタント
![]() | 火遊び 望むターゲットへ2点のダメージを与えます。 プレイヤーにダメージを与えた場合は占術1を行えます。 |
![]() | 稲妻の一撃 望むターゲットへ3点のダメージを与えます。 |
![]() | 喉首狙い アーティファクトでないクリーチャー1体を対象とし,破壊します。
|
エンチャント
![]() | 熊野と渇苛斬の対峙/熊野の食刻 火力,クリーチャー強化,クリーチャー化の3つの効果をもつエンチャント・英雄譚です。 【第Ⅰ章】各対戦相手と各対戦相手がコントロールするプレインズウォーカーへ1点のダメージを与えます。 【第Ⅱ章】このターン,自分が次にクリーチャー・呪文を唱えた時,そのクリーチャーは+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出ます。 【第Ⅲ章】裏面になりクリーチャー化します。熊野の食刻は速攻をもっており,常在能力として,自分の発生源からのダメージで死亡するクリーチャーを追放します。 |
プレインズウォーカー
![]() | 敵対するもの、オブ・ニクシリス 唱えた時に,犠牲X効果でクリーチャー1体を生け贄に捧げると,生け贄にしたクリーチャーのパワーに等しい忠誠度をもったコピーを生成します。オリジナルの忠誠度は3です。 【+1】各対戦相手は,カードを1枚を捨てない限り2点のライフを失います。自分がデーモンやデビルをコントロールしているなら2点のライフを得ます。 【-2】死亡したときに,望むターゲットに1点のダメージを与える能力を持つ,デビル・クリーチャー・トークン1体を生成します。 【-7】プレイヤー1人を対象とし,そのプレイヤーは7ドローと7点のライフを失います。 |
土地
![]() | 黒割れの崖 黒・赤マナを生みだす2色土地です。 土地を3つ以上コントロールしているとタップインとなります。 ファストランドとも呼ばれます。
|
![]() | 硫黄泉 無色・黒・赤マナを生みだす2色土地です。 色マナを生み出すと,1点のダメージを受けます。 ダメージランドとも呼ばれます。
|
![]() | 憑依された峰 黒・赤マナを生みだす2色土地です。 土地を2つ以上コントロールしていないとタップインとなります。 スローランドとも呼ばれます。
|
![]() | ミシュラの鋳造所 無色マナを生みだし,クリーチャー化できる土地です。 【起動型能力】(2):ターン終了時まで2/2の組立作業員・アーティファクト・クリーチャー・土地になります。 【起動型能力】(1),Tap:攻撃している組立作業員1体に,ターン終了時まで+2/+2修正を与えます。 |
![]() | 反逆のるつぼ、霜剣山 赤マナを生みだす伝説の土地です。 【魂力】(3)(赤),手札から捨てる:無色の1/1のスピリット・クリーチャー・トークン2体を生成し,それらは速攻を得ます。 魂力のコストは,自分がコントロールしている伝説のクリーチャー1体につき(1)軽減されます。 |
プレイのポイント
ここでは非常に大まかですが,プレイ方法のポイントを解説します。
- 基本ベースは赤単のアグロデッキなので,序盤から積極的に攻撃していきます。
- 動きが止まると敗色濃厚なので,守りに入らないことが大切です。
- 火力呪文はなるべくプレイヤーに対して唱えていきます。
- 相手の大型クリーチャーは喉首狙いで対処していきます。
- クリーチャーが止まったときは,敵対するもの、オブ・ニクシリスで相手のライフを削り切ります。
その他のプレイ情報は以下をご参照ください。
他に相性のよさそうなカード
デッキのアレンジに使える相性のよさそうなカードを5つほど紹介します。
除去や妨害,リソース回復手段などのサポートを候補に挙げました。
価格参照のリンクも貼ってありますので,参考にしてください。
他にも選択肢はたくさんあると思いますので,自身のプレイスタイルに合わせて調整してください。
![]() | シェオルドレッドの勅令(参考価格:450円) 3つある効果から1つを選択して使用できます。 各対戦相手はそれぞれ,【①トークンでないクリーチャー,②クリーチャー・トークン,③プレインズウォーカー】1体を生け贄に捧げます。
|
![]() | 強迫(参考価格:30円) 対戦相手の手札を見て,クリーチャーでも土地でもないカード1枚を捨てさせます。 相手のキーカードを抜いたり,総攻撃をしかける前の安全確認にも使用できます。 |
![]() | 無謀なる衝動(平均価格:120円) 自分のライブラリーの上から2枚を追放し,次の自分のターン終了時までプレイできます。 プレイしなかったカードは,そのまま追放されます。 |
![]() | 抹消する稲妻(平均価格:150円) クリーチャーかプレインズウォーカー1体に4点のダメージを与えます。 ダメージを受けた対象が,このターン中に死亡するなら,代りに追放されます。 他のダメージとの組み合わせでも追放できます。 |
![]() | 勝負服纏い、チャンドラ(平均価格:2,200円) 【+1】(赤)を加え,プレイヤーかプレインズウォーカー最大1体に1点のダメージを与えます。 【+1】ライブラリートップを追放し,それが赤のカードであれば唱えることができます。 【-7】ライブラリートップ5枚を追放し,その中の赤の呪文をそのターン中に唱えることができます。さらに,自分が赤の呪文を唱えるたびに,望むターゲットに呪文を唱えるために支払ったマナコスト分のダメージを与える紋章を得ます。
|
おわりに
ここまでお読みいただき,ありがとうございました。
今回は,赤単デッキに黒を追加した赤黒のアグロデッキを紹介しました。
ワイルドカードを使用することで,MTGアリーナを始めたばかりの人でも作成することが可能です。
初心者をはじめ,経験者の皆様にもこの記事が参考になれば幸いです。
機会があれば,実際のカードでも楽しんでみてください!
それでは,また。
見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム
月に何本もゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。
プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。
本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。
とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインとスキル強化。
敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。
最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。
通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…
タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。
かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!
「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)
課金もありません!編集部もみんなでハマってます!