Contents
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
この記事では、武器「弓・終焉を嘆く詩」の性能や最適キャラクターについて語ります。
「終焉を嘆く詩」は強力なサポート弓です
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、パーティ全体をサポートできる弓である「終焉を嘆く詩」についてざっくばらんにお話ししたいと思っております。
この武器の特徴を一言(三言?)で表現すると、
パーティ全体に熟知と攻撃力を撒ける |
元素チャージ効率を大きく高めることができる |
自分の熟知も上げることができる |
といった内容となっています。
では、さっそく見ていきましょう。
- 「弓・終焉を嘆く詩」の基礎攻撃力
- 「攻撃力」のサブOP
- 武器効果について
- 育成素材について
- 「弓・終焉を嘆く詩」が適したキャラクター
この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いください。
「弓・終焉を嘆く詩」の基礎攻撃力
「弓・終焉を嘆く詩」の基礎攻撃力は「608」となります。
弓の中で最高の基礎攻撃力である「天空の翼」が「674」であるため、1割程度低い数値と言えます。
一方、星5弓の平均的な基礎攻撃力は「608」ですので、標準的な攻撃力と言えます。
「弓・終焉を嘆く詩」のサブOP
「弓・終焉を嘆く詩」のサブOPは「元素チャージ効率(%)」となっております。
この武器の「元素チャージ効率(%)」の上昇値は「55.1%」となっております。
聖遺物(時計部位)のメインオプションに付けられる元素チャージ効率が「51.8%」であるため、聖遺物1つ分の数値を盛れることになります。
そのため、元素爆発の回転力が重視されるキャラクターに向いた武器と言えます。
武器効果について
「弓・終焉を嘆く詩」の武器効果
書いてあることは複雑ですが、ザックリ言うと、以下の3つの事項となります。
・この弓の装備者の元素スキル又は元素爆発が敵に4回当たると、パーティ全体にバフが発動。
・発動条件の元素スキルと元素爆発は、装備者が控えにいてもカウントされる。
・バフの内容は「攻撃力+20%」と「熟知100」。また、装備者には無条件で「熟知60」も付いてくる。
この中で、結構重要であるのは「発動条件」と「熟知バフ」となります。
1つずつ詳しく見ていきましょう。
発動条件について
「終焉を嘆く詩」を装備したキャラクターが発動した元素スキル又は元素爆発を「4回」当てると、チーム全体に12秒間のバフが付与されます。
この「元素スキルと元素爆発」を当てる際には、「終焉を嘆く詩」を装備したキャラクターが出場していなくても大丈夫です。
つまり、フィッシュルにこの弓を装備させているとして、元素スキル使用後にフィッシュルを交代したとしても、その後オズの攻撃が4回敵に当たるとバフが発生することになります。
そのため、控えにいても元素スキルや元素爆発のダメージが発生し続けるキャラクターと相性が良いと言えます。
熟知バフについて
原神を始めて間もない方ですと、スコア計算に代表されるように「攻撃力・会心率・会心ダメージ」を重視する傾向があります。
一方、「元素熟知」のパラメーターは軽視されることが多いです。
しかし、特定の状況においては、「元素熟知」は非常に有用なパラメータとなります。
詳しくは後述しますが、「終焉を嘆く詩」は、「元素熟知」バフをパーティメンバーに付与することができる、非常に珍しい武器となります。
「元素熟知」の重要性について
元素反応の種類
元素反応には、「蒸発反応」や「溶解反応」のように与えたダメージを1.5倍(または2.0倍)する「倍率系」元素反応と、「感電反応」や「過負荷反応」のようにキャラクターのレベルに依存してダメージが決定する「固有値系」元素反応の2種類があります。
そして、「倍率系」元素反応は元素熟知の影響が少なく、「固有値系」元素反応は元素熟知の影響が大きいという特徴があります。
「倍率系」元素反応のダメージ計算式
「倍率系」元素反応のダメージ計算式は、以下のようになります。
ダメージ量 = 基本ダメージ × (1.5 or 2.0) × (1 + 25 × 元素熟知 ÷(9 × (元素熟知 + 1400))) |
「固有値系」元素反応のダメージ計算式
「固有値系」元素反応のダメージ計算式は、以下のようになります。
ダメージ量 = キャラLv毎の固有値 × (1 + 16 × 元素熟知 ÷ (元素熟知 + 2000)) |
「倍率系」元素反応における「元素熟知100」の威力
「倍率系」元素反応 | 元素熟知「0」のダメージ | 元素熟知「100」のダメージ | 比率 |
蒸発(水⇒火) | 1,500 | 1,778 | 118.5% |
蒸発(火⇒水) | 2,000 | 2,370 | 118.5% |
溶解(火⇒氷) | 1,500 | 1,778 | 118.5% |
溶解(氷⇒火) | 2,000 | 2,370 | 118.5% |
上の表は、基本ダメージを「1,000」としたときの、元素熟知「0」と「100」での、「倍率系」元素反応のダメージの違いとなります。
元素熟知を「0 ⇒ 100」とすることで、ダメージ量が「18.5%」増えていることがわかります。
なお、元素熟知の値は増えれば増えるほどダメージの上昇量が減少するため、元素熟知を「100 ⇒ 200」にしても、ここまではダメージ量は上昇しません。
「固有値系」元素反応における「元素熟知100」の威力
「固有値系」元素反応 | 元素熟知「0」のダメージ | 元素熟知「100」のダメージ | 比率 |
超電導 | 723 | 1,274 | 176.2% |
拡散 | 868 | 1,529 | 176.2% |
感電 | 1,736 | 3,059 | 176.2% |
氷砕き | 2,170 | 3,823 | 176.2% |
過負荷 | 2,893 | 5,097 | 176.2% |
上の表は、元素反応を発生するキャラクターのレベルが「90」場合の、元素熟知「0」と「100」での、「固有値系」元素反応のダメージの違いとなります。
元素熟知を「0 ⇒ 100」とすることで、ダメージ量が「76.2%」増えていることがわかります。
こちらも、元素熟知を「100 ⇒ 200」にしても、ここまではダメージ量は上昇しません。
「終焉を嘆く詩」の「元素熟知バフ」の強さについて
現状の原神の環境ですと、意図的に「元素熟知」を盛ることはあまりありません。
そのため、「終焉を嘆く詩」の武器効果が発動すると、大抵は「元素熟知0」から「元素熟知100」に上昇することとなります。
前述のように、「元素熟知100」の効果は強力であり、「固有値系」元素反応であればダメージ量が「76.2%」も上昇することとなります。
育成素材について
凛風奔狼の乳歯、重い角笛、新兵の記章などとなります。
「弓・終焉を嘆く詩」が適したキャラクター
フィッシュル
元素スキルと元素爆発による「オズ」の召喚により、非常に簡単に武器効果を発動することができます。
また、雷属性は「感電」や「過負荷」といった強力な「固有値系」元素反応を発生することができるため、元素熟知の恩恵が大きいです。
「オズ」を常時展開するためにも元素チャージ効率は重要であり、「終焉を嘆く詩」と非常に相性が良いです。
ウェンティ
「終焉を嘆く詩」は、おそらくウェンティのモチーフ武器であり、相性は抜群です。
ウェンティの元素爆発により、武器効果を容易に発動することができます。
元素爆発が主体となるため、「終焉を嘆く詩」のメインOPである元素チャージ効率も有効に活かすことができます。
また、風元素による拡散反応は必ずウェンティ側で発生するため、元素熟知バフの恩恵が非常に大きいです。
甘雨
元素爆発により、武器効果を容易に発動することができます。
元素爆発重視型になるため、聖遺物は絶縁の旗印として、「終焉の嘆く詩」の元素チャージ効率を最大限に活かすようにしましょう。
アンバー
元素爆発が多段系の攻撃であるため、非常に簡単に武器効果を発動することができます。
「弓・終焉を嘆く詩」のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。
本日は、パーティ全体をサポートできる弓である「終焉を嘆く詩」についてざっくばらんにお話させていただきました。
とにかく、「元素熟知バフ」が武器効果としては希少であり、元素反応を多用するパーティであれば、非常に大きな戦力となります。
また、あまり意識せずにパーティ全体を強化できる武器であるため、長く活用することができると思います。
運よく入手することができましたら、是非とも育成してみてください。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
関連記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei
最新の投稿
タワーオブファンタジー2022.08.11【幻塔】炎上事件まとめ!!【Tower of Fantasy・タワーオブファンタジー】
キャラゲ攻略2022.08.11【幻塔】リセマラの「当たり」は3人だけです!!リセマラの方法・所要時間をご紹介します!!【Tower of Fantasy・タワーオブファンタジー】
ヘブンバーンズレッド2022.08.10【ヘブバン】第4章「それぞれの選択と新しい朝」前半の「謎」と「伏線」の考察【ヘブンバーンズレッド】ストーリーあらすじ・セラフ部隊の正体と31A部隊のそれぞれの選択について!!
原神2022.08.09【原神】「期間限定キャラは復刻するの?」実装履歴と復刻実績から次の復刻キャラと時期を予想します!!