Contents
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
この記事では、スコアアタック「#04 恐怖纏いしYggdVeil」で18万スコアを出すための編成と攻略方法について解説いたします。
皆様の攻略の一助になれば幸いです。
「#04 恐怖纏いしYggdVeil」は微課金でもスコア18万を叩き出せるようです!!
みなさんこんにちは、「横島先生」と申します。
本日は、ユグドヴェイルのスコアアタックで「スコア18万」を出すことができましたので、その時の編成と攻略手順をご紹介したいと思います。
プレイヤーごとに所有しているキャラクターが異なりますので、完全な攻略法にはならないと思いますが、参考までにご覧いただければと思います。
ではさっそく、詳細を見ていきましょう。
この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いいただければ幸いです。
課金額について
今回の攻略に使ったキャラクターは「3凸×2、2凸×2、1凸×2」となっております。
「微課金クリア」を謳っておりますが、人によっては「そんなに凸って微課金はないよ!!」と思われるかもしれません。
しかし、ヘブバンのガチャには「コツ」のようなものがあり、溜めたクォーツを引くべきタイミングで引けば容易に凸を進めることができます。
逆に、引くべきではないタイミングで引いてしまうと、課金額を多少増やしても凸数はほとんど増えません。
例えば、100日記念の「1.5倍ガチャ」ではSSの枚数は稼げるかもしれませんが、凸を進めることは難しいです。
その「コツ」について下の記事に纏めておりますので、興味のある方はご覧ください。
(怪しい方法ではないのでご安心ください。)
難易度と挑戦グレード
難易度はレベル「98」、挑戦グレードは「35」となります。
パーティ編成と装備
パーティ編成
・SS大島一千子(果てなき慈愛の守護者)
2凸。
防御力を上昇させて敵の攻撃を受けるのが仕事となります。
また、炎属性スキルの攻撃力アップというバフの役割もあります。
現状では茅森月歌(黎明のエモーショナルソウル)とセットの運用が基本であり、ユグドヴェイルが「斬有利」であるため起用できる形となっております。
ブースターは「アンブロークン+耐久チップ」の耐久構成です。
アクセサリは適当で大丈夫です。
・東城つかさ(メメント・モリの美少女)
【ヘブバン】SS東城つかさ(メメント・モリの美少女)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】
3凸。
スキル攻撃力を上昇させるバッファー役です。
基本的にはエンハンスが使えるSSキャラであれば誰でも良いと思います。
黎明茅森と組んでいるため、炎フィールドでシナジーがあります。
ブースターは「アンブロークン+耐久チップ」の耐久構成です。
アクセサリは超適当です。
・SS茅森月歌(黎明のエモーショナルソウル)
【ヘブバン】SS茅森月歌(黎明のエモーショナル・ソウル)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】
3凸。
メインの攻撃役となります。
基本的に「斬属性」で単体の専用スキル持ちで強いキャラがいれば、そちらでも良いと思います。
(黎明茅森は凸数が大きかったことと、大島一千子・東城つかさとのシナジーがあるため採用しております。)
SS桜庭星羅の専用スキルと併せて確定クリティカルとなるため、オーブスキルである「クリティカルシンキング」をスキル枠に配置すると良いです。
ブースターは「アンブロークン+耐久チップ」の耐久構成です。
アクセサリは「力染め」にしています。
・SSSS朝倉可憐(紅蓮月華のKillrazor)
【ヘブバン】SS朝倉可憐(紅蓮月華のKillrazor)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】
1凸。
DP破壊後に破壊率を上げるのが仕事です。
本当はSSビャッコの「レイジングクロ―」がバグレベルで破壊率を上げられるのでそちらが良かったのですが、ユグドヴェイルが「突不利」であり、オーバードライブゲージが溜められないこともあり、朝倉可憐を採用しております。
蔵里見や神崎アーデルハイドでも大丈夫ですので、凸や育成の進んでいるキャラクターを採用しましょう。
ブースターは「アンブロークン+耐久チップ」の耐久構成です。
アクセサリは超適当です。
SS國見タマ(魔法の国のエレメンタル)
1凸。
回復とエンハンスが同時に行える専用スキルが強力です。
恐らく、フィルリカバーを装備した気合一閃の方のSS國見タマでも機能はすると思います。
ブースターは「アンブロークン+耐久チップ」の耐久構成です。
アクセサリは超適当です。
・SS桜庭星羅(星の海、たゆたうフォーチュンテラー)
【ヘブバン】SS桜庭星羅(星の海、たゆたうフォーチュンテラー)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】
2凸。
言わずと知れた最強のバッファーです。
オーブスキル「クリティカルシンキング」の実装で出番が減るかと思われましたが、逆に確定クリティカルとなり強力になってしまったキャラクターです。
ブースターは「アンブロークン+耐久チップ」の耐久構成です。
アクセサリは超適当です。
攻略手順
難易度と挑戦グレード
難易度はレベル「98」、挑戦グレードは「35」となります。
基本方針
とにかく、茅森月歌に「慈愛の波動×1~2・エンハンス×2・クリティカルシンキング・星屑の航路」を付与し、専用スキルでユグドヴェイルを攻撃します。
ユグドヴェイルは防御デバフを付与する全体攻撃を持っておりますが、デバフの効果時間が2ターン(発動ターン+1ターン)であるため、デバフを受けた次のターンは前衛と後衛を全員入れ替えるのが基本です。
一方、ユグドヴェイルの単体攻撃であればデバフ中であっても大島一千子の基礎スキル「ライオンハート」で受けきることが出来ます。
攻撃を受けきることさえできれば難しいことは何ひとつない敵であるため、とにかく「どのように攻撃を受けきるか」を考えて行動するようにしましょう。
なお、ユグドヴェイルの破壊率の最大値は「400%」となっております。
ブレイカーの専用スキル3発程度で到達しますが、おそらく2発程度(破壊率300%弱)でも十分に攻略できると思います。
ユグドヴェイルの行動
全体攻撃(防御デバフ):前衛全体に攻撃しつつ、2ターン継続(発動ターン含む)の防御力減少デバフ付与。おそらく2ヒット。
全体攻撃(通常):ただの全体攻撃。1ヒット。
単体攻撃(通常):ただの単体攻撃。複数ヒット。
チャージ:攻撃力アップ。
回復:DP復活+微回復。
注意すべき点は2つあり、1つは「防御デバフ」です。
発動ターンを含めて2ターン継続のデバフであり、前衛全体に付与するため、デバフを受けた次のターンは前衛と後衛を全員入れ替えることが基本となります。
結果としてパーティ全員が被弾のリスクを負うため、Sレアリティや無凸SSのスタイルを採用している場合は気を付けましょう。
もう1点は10ターン目(DP破壊ターンは除く)に発動する「回復」です。
僅かな回復量ではありますが、DPが復活するため、少々厄介な行動と言えます。
まずは「回復」が発動する前に倒しきるプランを検討するのが良いと思います。
各ターンの行動一覧表(DP破壊前)
ターン数 | 味方の行動 | 敵の行動 |
初期配置 | 一千子、つかさ、月歌(前衛) | - |
1ターン目 | 可憐(通常攻撃)、つかさ(エンハンス)、月歌(通常攻撃) | 全体攻撃(防御デバフ) |
2ターン目 | 一千子(慈愛の波動)、タマ(通常攻撃)、星羅(通常攻撃) | 全体攻撃(通常) |
3ターン目 | 一千子(通常攻撃)、タマ(リバイブヴェール)、星羅(通常攻撃) | 全体攻撃(防御デバフ) |
4ターン目 | 一千子(ライオンハート)、つかさ(通常攻撃)、月歌(通常攻撃) | 単体攻撃(通常) |
5ターン目 | 星羅(星屑の航路)、つかさ(通常攻撃)、月歌(クリティカルシンキング) | 全体攻撃(防御デバフ) |
6ターン目 | つかさ(メメントモリ)、月歌(星火燎原)、可憐(ブラッディダンス) | DP破壊 |
各ターンの行動一覧表(DP破壊後)
ターン数 | 味方の行動 | 敵の行動 |
7ターン目 | 一千子(ライオンハート)、月歌(通常攻撃)、タマ(通常攻撃) | 単体攻撃(通常) |
8ターン目 | 一千子(通常攻撃)、星羅(リカバー)、タマ(リバイブヴェール) | チャージ |
9ターン目 | 一千子(ライオンハート)、可憐(ブラッディダンス)、つかさ(フィルエンハンス) | 単体攻撃(通常) |
10ターン目 | 一千子(慈愛の波動)、星羅(通常攻撃)、月歌(通常攻撃) | 全体攻撃(通常) |
11ターン目 | 一千子(通常攻撃)、星羅(星屑の航路)、月歌(クリティカルシンキング) | オーバードライブ発動 |
エクストラターン | 可憐(ブラッディダンス)、タマ(フレイムテンペスト)、月歌(星火燎原) | 撃破 |
ユグドヴェイルのスコアタの結果とまとめ
無事に「18万」を超えるスコアを叩き出すことができました。
おそらくですが、
・難易度はレベル「98」、挑戦グレードは「40」
・「19ターン」以内に撃破
・破壊率を最大にして、最後のターンで大ダメージを出す
・DPを破壊されない
を満たせば「18万」は超えると思います。
プレイヤーごとに所有しているキャラクターが異なりますので、完全な攻略法にはならないと思いますが、皆様の攻略の参考になれば幸いです。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
関連記事:
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei
最新の投稿
タワーオブファンタジー2022.08.11【幻塔】スマホの動作が重い・カクツクときの対処方法【Tower of Fantasy・タワーオブファンタジー】
ヘブンバーンズレッド2022.08.11【ヘブバン】グリーフドールのスコアアタックで18万出せたので編成や攻略を紹介します!!【ヘブンバーンズレッド】
タワーオブファンタジー2022.08.11【幻塔】炎上事件まとめ!!【Tower of Fantasy・タワーオブファンタジー】
キャラゲ攻略2022.08.11【幻塔】リセマラの「当たり」は3人だけです!!リセマラの方法・所要時間をご紹介します!!【Tower of Fantasy・タワーオブファンタジー】