Contents
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
- この記事では【宝物庫極級の周回】についてご紹介しております。
- 最終更新日は2023年1月26日です。
こんにちは、アザ・キャストです。
皆さん、QP(クォンタムピース、FGOにおける資金)は十分にあるでしょうか?
ゲームを進めていくと、霊基再臨やスキル、概念礼装の強化をする中で足りなくなるのがQPです。
悩みをかかえたプレイヤーたちは、こぞって『宝物庫』クエストに駆け込むのですが……
「まだまだ必要な量に足りない!」
「もっと効率よく、テンポよく稼げないだろうか?」
「楽してQPを稼ぎたい!」
このように悩む方も多いのではないでしょうか。
量を要するものですから、できる限り上手に集めたいですよね。
そこで今回は、経験に基づいた宝物庫最強の周回方法についてご紹介いたします!
- この記事を読めば、自分のレベルに合わせた宝物庫周回パーティを組めるようになります。
- 「低コスト」「アルクェイドを採用」「作者の定番」パーティをご紹介します。
QPを稼いで、サーヴァントやスキル、概念礼装をより強くしましょう!
【延長】『宝物庫』の消費AP半減!(※第2部第7章前編クリア)
開催期間は、2023年1月11日18時~2月8日12時59分です。
第2部第7章前編の消費APも半減していますので、後編開幕前にクリアしてQPを稼ぎましょう!
(※前編AP半減は、2023年2月28日23時59分まで開催しています)
【初級編】『宝物庫極級』低コストパーティ
まず最初に、手持ちが少ない初心者向けのパーティをご紹介します。
- フレンドから『ベラ・リザ』装備のスキル2&アペンドスキルLv.10のハベトロットを借りる
- 1WAVE目を手持ちの有利クラスの全体宝具、2WAVE目をハベトロットで突破する
- 2WAVE目でハベトロットのスキル2&3を使用し、宝具後に退場させる
- 3WAVE目は後続の孔明でNPチャージしつつ、有利クラスの単体宝具でフィニッシュ
自前で宝具分のNPを用意できるサーヴァントがいない場合、このパターンからの派生となるでしょう。
パーティ詳細(サーヴァント)
フレンドから借りるサーヴァントは、『ベラ・リザ』装備のスキル2&アペンドスキルLv.10のハベトロットがベストです。
- ハベトロットはNPを自前で100%用意できるので、好きな礼装を装備できる
- サポーターが持つ『ベラ・リザ』は獲得QPを15%アップさせる
- 宝具が全体攻撃なので、エネミーが3体いる2WAVE目を担当できる
- 宝具後にはスターを20個獲得できるので、3WAVE目でクリティカルを発生させやすくなる
- スキル3の使用で2WAVE目終了時に自主退場ができ、後続のNP補給担当を前に出せる
さらに、フレンドを頼りにしたい初心者としては、
- サポート欄のライダー枠に『ベラ・リザ』装備のハベトロットを出しているユーザーは多い
- フレンドから借りれば、自分が第2部第6章までクリアする必要はない
といったメリットがあります。
その他前衛については、特にサーヴァントの指定はありませんが、
- 1WAVE目を突破できる全体攻撃宝具を持つ、NPチャージを持つ有利クラス
- 3WAVE目を突破できる単体攻撃宝具を持つ、有利クラス
を意識して配置するようにしましょう。
特に牛若丸は、低レアリティでありながら高火力の宝具を持っているのでオススメです!
また、3WAVE目のサーヴァントにNPを供給するため、後衛には諸葛孔明などを配置してください。
攻撃に参加する必要はないので、好きな概念礼装を装備できます。
注意点としては、2WAVE目でハベトロットのスキル3をお忘れなく!
パーティ詳細(概念礼装)
交換条件が大変ですが、『モナ・リザ』は頑張って自前を入手しましょう!
- QPの増加量が、フレンドの『ベラ・リザ』に次ぐ10%を誇る
- フレンドからは『ベラ・リザ』を借りるため、『モナ・リザ』は借りれない
- 『ベラ・リザ』と『モナ・リザ』を合わせるだけで、25%も獲得QPが増える
特にマナプリズムを5,000個用意するのが、初心者には難しいかもしれません。
しかし、一度入手できればずっとQPが増加するので、ぜひゲットしていただきたい礼装です!
『モナ・リザ』『ベラ・リザ』入手後に余裕があれば、『名探偵フォウムズ』などQP5%増加礼装を順次そろえていきましょう。
NP増加礼装とサポーターを合わせれば、宝具も撃ちやすくなります。
特に『龍脈』は、NP最大50%チャージかつ入手しやすいのでオススメです!
ただし、1~2WAVE目担当の全体攻撃宝具サーヴァントにNPチャージがなかったり、アペンドスキル2が開放されていない場合には、より多いNPをチャージできる高レアリティの礼装が必要ですので、ご注意ください。
「育成すべき概念礼装について」はコチラからどうぞ!
【中級~編】『宝物庫極級』アルクェイド編成パーティ
次に、7周年記念で実装されたアルクェイドを採用した周回パーティについてご紹介します。
- フレンドから『ベラ・リザ』装備のスキル3&アペンドスキルLv.10の太公望を借りる
- 1WAVE目を太公望のスキル1やマスター礼装で強化して、ダメージ等倍のアルクェイドでも突破できるようにする
- 2WAVE目をアルクェイドでNP配布しつつ、太公望の宝具で突破する
- 3WAVE目をスキル1でクラス優位にしたヘファイスティオンの宝具でフィニッシュ
アルクェイドを使う&QPを稼ぐを両立させるため、編成難易度が高くなるのがネックです。
ですが、QP増加礼装を6積みできるのは便利ですよ!
パーティ詳細(サーヴァント)
アルクェイドを『宝物庫』で使いたい場合、太公望との組み合わせがオススメです。
- スキル1で味方全体の攻撃力と宝具威力が上がり、アルクェイドの火力を支えられる
- スキル3とアペンドスキル2と合わせて、自前でNPを70%用意できる
- アルクェイドが宝具後にスキル3を使うことで、NPが100%になる
- 全体攻撃宝具かつ有利クラスであるため、宝具1でも2WAVE目を担当できる
このように、火力不足が否めないアルクェイドを支える+2WAVE目を突破する役割を担えます。
ただし、ハベトロットと比較すると、サポートに出しているユーザーが少ないのが難点です。
パーティコンセプトの根幹を担うアルクェイド。
「せっかく7周年で当てたのだから使いたい!」という方も多いでしょう。
- スキル1で自身の攻撃力を上げつつ、敵全体の防御力を下げる
- スキル2でNP100%がチャージになるので、QP増加礼装を装備できる
- 宝具後にスキル3を使うことで、他のサーヴァントにNP30%を配布可能
課題となるのはやはり、ムーンキャンサー(基本的にダメージ等倍)ゆえの火力です。
ですが、スキル1のバフ・デバフを使えば、宝具1であっても1WAVE目を担当できます。
『フリー・シーティング』(ATK+711)装備かつ宝具2(倍率400)+スキル1&2+太公望スキル1の条件で単体あたり53,000は出ていますね。
したがって、宝具1(倍率300)でも39,750は期待できますので、十分と言えるでしょう。
「アルクェイドについて」はコチラの記事からどうぞ!
『復刻:レディ・ライネスの事件簿』から恒常実装された、ヘファイスティオン(フェイカー)。
性能が非常に『宝物庫』とかみ合っています。
- スキル1のおかげで、通常クラス相性不利であるキャスターに対して有利になれる
- スキル2によって、自前でNP100%以上を準備できるためQP増加礼装を付けられる
- 宝具が単体攻撃宝具であるため、3WAVE目が単騎である『宝物庫』に適している
唯一の不安は、QP増加礼装も相まって火力が決して高いとは言えないところ。
そのため、攻撃力バフを持つマスター礼装でのサポートをする必要があります。
パーティ詳細(概念礼装)
NPチャージ礼装の必要がないため、できる限りQP増加礼装を装備してクエストに臨みます。
中でも『名探偵フォウムズ』と『フリー・シーティング』はATK特化であるため、火力面の不安を減らすべくアルクェイドとヘファイスティオンに装備させましょう。
【中級~編】『宝物庫極級』作者の定番パーティ
最後に、作者が好んで使用しているパーティをご紹介します。
- フレンドから『ベラ・リザ』装備のスキル2&アペンドスキルLv.10のハベトロットを借りる
- 1WAVE目は芦屋道満で、スキル3で攻撃力を上げつつ宝具で突破する
- 2WAVE目はハベトロットのスキル2を使用し、宝具で突破しつつスターを出す
- 3WAVE目はドレイクで、スキル1&2でバフを盛り、スキル3でスターを出す
- 道満のスキル2を使い、混沌・悪であるドレイクのクリティカル威力を大幅アップさせる
- ドレイクのカードを中心に選択し、高火力のクリティカルでフィニッシュ
3WAVEのエネミーが単体かつライダーにNPを大幅チャージできる単体宝具のサーヴァントがいないため、クリティカルによる撃破を狙いました。
ハベトロットの宝具+ドレイクのスキル3で、スターは35個確保できます。
カードが揃わなかったりスターが50個に満たないことが心配な方は、
- マスター礼装を『魔術協会制服』にして、コマンドシャッフルを使用できるようにする。
- ハベトロットのスキル3を使い、3WAVE目に後衛のスターを出せるサーヴァントを前に出す。
といった保険をかけておくといいでしょう。
パーティ詳細(概念礼装)
アルクェイドパーティと同じく、できる限りのQP獲得量アップ礼装を付けていきます。
こちらのパーティの利点は、「ATK特化の礼装が1枚でいいこと」です。
ATK特化2枚目の『フリー・シーティング』の有無に左右されず、余裕をもってクリアできます。
ハベトロットと道満は宝具で楽々突破できるので、一番ATK値が高い礼装を3WAVEの主役であるドレイクに装備させましょう。
さいごに
宝物庫最強の周回方法についてご紹介させていただきました。
最後にポイントをおさらいしましょう。
- フレンドから借りるサーヴァントは、供給面からもハベトロット(スキル2&アペンド2Lv.10)がオススメ
- 1~2WAVEは、フレンドと自前の全体攻撃宝具サーヴァントでクリア
- 3WAVEは、自前のサーヴァントで、単体攻撃宝具 or クリティカルによるフィニッシュ
- 概念礼装は、NP供給具合に注意しつつ、可能な限り装備してQPを稼ぐ
2023年1月現在、概念礼装をフル装備することで最大45%も獲得OP量がアップします。
(フレンドのベラ・リザ15%+モナ・リザ10%+QP5%増加礼装×4)
すべてを揃えるのは大変ですが、少しずつでも装備を整え、効率のいい『宝物庫』周回にしましょう!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ゲームとお酒と猫が好きです。好きなゲームはカードゲームで、学生時代には「MAGIC:The Gathering」にドハマりしていました。最近プレイ中のゲームは「MTGアリーナ」と「Fate/Grand Order」です。「はじめての人にわかりやすく」「好きな人がもっと好きになる」をモットーに執筆をしておりますので、どうぞよろしくお願いします。個人ブログ:https://uzomuzo.net/
最新の投稿
Fate2023.01.30【FGO】今やることは何?虚無期間とグッバイしよう!【1月30日更新】
Fate2023.01.26【FGO】サポート編成最強のやり方!おすすめの組み方を一挙紹介!
Fate2023.01.26【FGO】宝物庫極級周回!最強の編成で最速3ターンをキメよう!
Fate2023.01.26【FGO】今引くべき?開催中のガチャを徹底解説!【1月26日更新】