![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
- この記事では【やるべきことに対する作者のアクション】についてご紹介しております。
- 最終更新日は2023年1月23日です。
こんにちは、アザ・キャストです。
皆さん、FGO を楽しんでいるでしょうか?
この記事は、やるべきことに対するアクションをとり次第更新していきます。
「やるべきことはわかるけど、どうやるのがいいの?」
「作者はどうやってるのか見せてほしい!」
という方に、特に役立つ情報にしていきたいです。
- この記事を読めば、FGOにおける行動の取り方がわかります。
- ストーリー、イベント、キャンペーン、ピックアップでの行動ついてご紹介します。
あくまで一個人の行動判断ですが、参考になれば幸いです!
「FGOで今やるべきこと」についてはコチラからどうぞ!
メインストーリーの行動ログ
メインストーリーについての行動ログはコチラです。
『黄金樹海紀行 ナウイ・ミクトラン 後編』(開催日決定)
- 開催日までイベント、追加クエストもないため『宝物庫 極級』を続行する予定
- 絆礼装直前まで来ているサーヴァントもいるため、準備をする好機と判断した
「1月下旬」が「1月末」というのは、開発現場のデスマーチが聞こえてくる気がしますね……
我々ユーザーができることは、「期待して待つ」「提供されたコンテンツを楽しむ」ことだと思うので、開幕までQPを貯蓄しておきましょう!
『黄金樹海紀行 ナウイ・ミクトラン 後編』(準備段階)
- 新規サーヴァント実装後のため、消費AP半額の『宝物庫 極級』を周回
- 周回パーティの後衛には、絆レベル9のサーヴァントを選択する
- 後編開始前に可能な限り絆礼装を確保したい
バナーのキャラクターがオベロンと同じようなパターンを感じています。
「他のサーヴァントよりも特徴的なタッチのストーリー重要キャラ」=「必須級の性能を持つ」
……とか、ありそうじゃないですかね?
『黄金樹海紀行 ナウイ・ミクトラン 前編』
- 2022年12月26日に前編は読了
- 2023年始のピックアップへ使用する聖晶石の確保がしたいため、急ぎ足で進めていった
- 『星見のティーポット』は『復刻:クリスマス2020』で消化して臨んだ
- ストーリーは、マシュなどの編成固定・制限がかかることが予想されたからである
特に編成が制限されると、サーヴァント数と絆増加礼装の枚数が減ってしまいます。
そうなるともったいないので、編成自由度が高い&礼装ガン積みができるイベント。
そこで一気に使ってしまうのが安パイですかね。
イベントの行動ログ
イベントについての行動ログはコチラです。
未記載
2023年は、まだイベントが開催されていません。
キャンペーンの行動ログ
キャンペーンについての行動ログはコチラです。
『黄金樹海紀行 ナウイ・ミクトラン 後編』開幕直前キャンペーン(延長)
- 『宝物庫 極級』も期間が延長されるため、あらためて目標を設定した
- 目標量は、10億QP以上
- 2023年1月23日現在、すでに7億を突破しているため、無茶な数字ではない
- 疲労がやる気を上回っている場合には、APを『青銅の果実』にして後編にくるであろうレイド戦イベントに備える
まさかキャンペーンが延期されるとは思いませんでした。
しかし、せっかくの機会ですので前向きにとらえ、『宝物庫』で稼げるだけ稼ぎます。
『黄金樹海紀行 ナウイ・ミクトラン 後編』開幕直前キャンペーン
- QPが枯渇していたので(約340万)、消費AP半額の『宝物庫 極級』を周回している
- 目標量は、5億QP以上【達成済み】
- 新規サーヴァント育成+必要に応じたスキルレベルアップのため
- AP回復アイテムは後編でレイド戦の噂があるため、なるべく使わない方向で
- 「もうちょっとやろうかな」と思った場合には、いくつか使用する
目標量はぶっちゃけ適当です(笑)
適当ではありますが、モチベーション維持のために定めています。
5億超えた後は、残り期間とやる気と相談して決めようと思います。
5億は達成しました!
ほい、5億。 pic.twitter.com/b2sDqdjru7
— アザ@うぞむぞっ管理人 (@Other_casT01) January 17, 2023
「宝物庫 極級周回」についてはコチラからどうぞ!
お正月2023
- 修練場が消費AP1/2であったため、『術の修練場 極級』をひたすら周回した
- 他の秘石に比べて『術の秘石』が少なくなっていたため
- また、サポーターに絆増加礼装を付けて周回できるため
- 『術の修練所』は他のクラスよりも秘石のドロップ率がいいという噂を聞いた
- 最終的に『術の秘石』が140→230、『魔神のランプ』が20→50になった
QPと同様に、適当な量を設定してそれに向かって取り組んでいました。
以前は半額であってもやる気がなかったのですが、絆礼装を増やしたいこともあって、今回ちょっとマジメにやりましたね。
おはようございます
ランプ50までひたすら修練していましたが……
クッキーも90個ほど集まりました✌️ pic.twitter.com/jr9GCQcnaX
— アザ@うぞむぞっ管理人 (@Other_casT01) January 10, 2023
ピックアップの行動ログ
ピックアップについての行動ログはコチラです。
「開催中のピックアップ」「引くべきタイミング」についてはコチラからどうぞ!
『第2部第7章後編開幕直前』ニトクリス〔オルタ〕ピックアップ召喚
- 恒常だからというより「今急ぎでほしいサーヴァントではない」理由からスルー
- アヴェンジャー全体Arts攻撃(即死もあるよ)では強いとは思う
- だがしかし、やはり時期が悪い
- 後編開幕時にはまだやっているので、それから決めるのもアリだろう
まさかのピックアップに驚愕し、詳細を読み漁りましたね(笑)
とりあえずは保留という形にし、万一のために今週も『宝物庫』周回に精を出すことにしました。
『第2部第7章後編開幕直前』ネモピックアップ召喚
- 恒常だからというより「今急ぎでほしいサーヴァントではない」理由からスルー
- ☆4が単体ピックアップなのは好印象である
- せっかくシステム改修したのだから、2023年の☆4は単体ピックアップだけでもいいと思う
- ネモは第2部第7章後編で強化あるかもしれないが、やはり新規サーヴァントが怖い
ピックアップ自体はストーリーに準拠していて、納得の内容でした。
しかしこのタイミングで強化が来ないとなると、後編開幕後にもし強化がなかったら、ユーザーにガッカリされるんじゃないですかね……?
2023年お正月福袋召喚
- 福袋は宝具レベル重ねのため「バーサーカー全体攻撃宝具」を選択した
- サポーターは一通り所持しており、アタッカーを強化したかったため
- 狙い:千利休、水着伊吹童子、アルジュナ〔オルタ〕
- 結果:千利休2枚抜き(宝具1→3)
大本命、二枚抜きにて御座います。#FGO#FGO福袋 pic.twitter.com/l7IFj7f969
— アザ@うぞむぞっ管理人 (@Other_casT01) December 31, 2022
「夏イベ2022や茶の湯が復刻する際の石を節約したいな~」という感覚で臨んだわけですが、まさかの利休ダブルパンチ。
福袋で2枚抜きは初、☆5サーヴァント2枚抜き自体は3回目となりました。
(1回目:ランサー龍馬、2回目:水着伊吹童子)
ニューイヤー2023ピックアップ召喚
- ラスプーチンは言峰綺礼が好きなので、宝具2を目指してトライ
- 聖晶石392個を費やして宝具2達成
- その後、残り1枚の正月☆5礼装を追うために課金する(1万円/累計57万円)
- 終了日までおはガチャで様子を見ればよかったものを、焦ったため一気に引いてしまう
- その他の正月ピックアップは、必須級がいなかったので引かなかった
有り石全てはたいての二騎目! pic.twitter.com/6C2hXtkgPS
— アザ@うぞむぞっ管理人 (@Other_casT01) January 1, 2023
そして、礼装追うのに……課金しました😭
仕方なかろう、残り1枚やったんや。 pic.twitter.com/x44TRjDPbc
— アザ@うぞむぞっ管理人 (@Other_casT01) January 1, 2023
「言峰覚悟しろォー----!!」という感じでピックアップに臨んだので、手持ちの聖晶石を吐き出したことには、それほど後悔はありません。
ちょっと後悔があるのは、残り1枚の☆5正月礼装を無理に狙ったことでした。
神父様は目的の宝具2になっているので、あとは他の正月ピックアップのおはガチャを適当に回しながらの探索でよかったかもしれません。
ちなみに残り1枚の正月☆5礼装のために課金したのは、2回目です(;^ω^)
(1回目:2021年キャストリア正月礼装)
さいごに
私アザ・キャストの行動ログを、ここまでまとめさせていただきました。
今後も具体的な行動をとり次第、追記・修正していく予定です。
最後に、FGOでアクションをとる上でのコツをまとめさせていただきます。
- 行動してミスをすること、運が向かないことは恥ずかしいことではない
- 行動せずに終わってしまうことこそ、恥ずるべきである
個人の拙い選択かもしれませんが、皆さんのFGO ライフに寄与できたなら、この上ない喜びです。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ゲームとお酒と猫が好きです。好きなゲームはカードゲームで、学生時代には「MAGIC:The Gathering」にドハマりしていました。最近プレイ中のゲームは「MTGアリーナ」と「Fate/Grand Order」です。「はじめての人にわかりやすく」「好きな人がもっと好きになる」をモットーに執筆をしておりますので、どうぞよろしくお願いします。個人ブログ:https://uzomuzo.net/
最新の投稿
Fate2023.01.30【FGO】最新情報&速報まとめ!ココを見るべし!【1月30日更新】
Fate2023.01.30【FGO】今やることは何?虚無期間とグッバイしよう!【1月30日更新】
Fate2023.01.26【FGO】サポート編成最強のやり方!おすすめの組み方を一挙紹介!
Fate2023.01.26【FGO】宝物庫極級周回!最強の編成で最速3ターンをキメよう!