Contents
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
- この記事では【聖杯鋳造のやり方】についてご紹介しております。
- 最終更新日は2023年4月23日です。
こんにちは、アザ・キャストです。
皆さん、FGO を楽しんでいるでしょうか?
この記事では、聖杯鋳造の効果的なやり方についてご紹介いたします。
「月に4000枚もサーヴァントコインを集めるなんて……」
「どのコインを使っていいのかわからない……」
と、迷える方への道しるべとなれば幸いです。
- この記事を読めば、聖杯鋳造の使用方法がわかります
- 「聖杯の造り方と注意点」「コインの調達方法」「コイン不足時の対処」を解説します
聖杯の鋳造方法
『ダ・ヴィンチ工房』の『聖杯鋳造』から行うことができます。
ただじ、機能開放には『ツングースカ・サンクチュアリ』エピローグのクリアが条件です。
サーヴァントコインを集める
材料として『サーヴァントコイン』を集めましょう
コインは、以下の方法で入手することができます。
- サーヴァントを入手した時
- サーヴァントとの絆レベルが上がった時
※配布サーヴァントのコインは、対象イベントのアイテム交換所等で入手できます。
「どのコインを使えばいいの?」
集めたコインで聖杯を造りますが、使用するのは「入手機会が多いコイン」にしましょう。
フレンドポイント召喚(以下、FP召喚)から恒常排出される☆1~2のサーヴァントのコインが、再入手も簡単でオススメです。
「FPの貯め方について」は、コチラの記事をどうぞ!
オススメのコイン
「使う予定が立っていないコイン」がオススメです。
ゲームを進めていると、どうしても出番が少ないサーヴァントが出てきます。
そういったサーヴァントのコインを優先的に活用していきましょう。
「このくらい残した方がいい量とかないの?」
120枚を目安に残すのがオススメです。
コインが120枚あれば、アペンドスキル2「魔力装填」を開放することができます。
「魔力装填」はどのサーヴァントでもメリットが高いスキルなので、とりあえずいつでも使えるようにしておくのがいいでしょう。
(開放済みであれば、あとはお好みの枚数で!)
使ってはいけないコイン
逆に、「☆4以上のコイン」「配布サーヴァントのコイン」は絶対に使わないようにしましょう!
入手機会が少ない&入手機会が限られているため、取り返しのつかないことになります。
聖杯を造る前には、よく確認することが大切ですよ!
コインの獲得方法
効率的なサーヴァントコインの獲得方法もご紹介します。
聖杯1つにつき2,000枚も必要ですから、やり方を意識することは大切です。
フレンドポイント(FP)を貯める
素材である「入手機会が多いコイン」を仕入れるためには、FPが必要です。
そのためには、以下の点が重要になってきます。
- サポート編成を使ってもらえるような内容にする
- ボックスイベントで大量に開封を行う
特にボックスイベントは、『青銅の果実』が登場して周回が容易になりました。
やることがない時にコツコツ貯めておいて、時期が来たら全力で周回しましょう!
「『青銅の苗木』『青銅の果実』について」はコチラからどうぞ!
フレンドポイント召喚を回す
貯めたFPでFP召喚を回して、コインを集めます。
特に限定FP召喚実施期間中は、できる限り精一杯回しましょう。
限定サーヴァントとコインはもちろんですが、EXP概念礼装も手に入るからです。
EXP概念礼装は概念礼装の強化に大きく役立ちますよ!
使用タイミングとしては、「大成功・極大成功率〇倍」時がオススメです!
貯めたコインでいざ鋳造
そうしてコインが貯まったら、使っても問題のないものを選択したら……
ようやく聖杯のできあがりです!
推しのサーヴァントに捧げたり戦力増強に用いたり、有効に活用していきましょう!
コインが不足している時
ここまで聖杯鋳造を解説してきましたが、コイン2000枚はやはり大きな出費です。
多くのプレイヤーは、いつしか鋳造に使うコインに困る時が来るでしょう。
そのような時の対処法は、「無料分を忘れずに回す」「諦める」です。
無料分を回す
フレンドポイント召喚は1日1回、10連召喚を無料で回すことができます。
絶対サーヴァントが出るとは限りませんし、出たとしても一騎につき2~6枚と微量です。
けれども、日々繰り返していく中で着実にコインは貯まりますよ!
ゲームにおいても日々の積み重ねは、とても大切です。
諦める
『聖杯鋳造』はやらなければクリアできなくなるものではありませんし、義務でもありません。
あくまでやり込んでいるユーザーへ提供された、オマケの要素です。
ない袖は振れませんから、悩んでストレスをためるよりスパッと諦めた方がいいでしょう。
さいごに
聖杯鋳造の効果的なやり方についてご紹介させていただきました。
最後にポイントをおさらいしましょう。
- 聖杯は「入手機会の多いサーヴァントコイン」を使用して鋳造する。
- FPを貯め、来たるチャンスの際に全力でFP召喚を回し、コインを確保する。
- コインが不足した時には、「地道に集める」か「潔く諦める」が吉。
聖杯の入手機会が増えたことにより、さらにサーヴァント強化の選択肢が増えました。
『ツングースカ・サンクチュアリ』未クリアの方は、クリアして機能の開放を!
クリア済みの方は鋳造を上手に使って、FGOライフを充実させていきましょう!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ゲームとお酒と猫が好きです。好きなゲームはカードゲームで、学生時代には「MAGIC:The Gathering」にドハマりしていました。最近プレイ中のゲームは「MTGアリーナ」と「Fate/Grand Order」です。「はじめての人にわかりやすく」「好きな人がもっと好きになる」をモットーに執筆をしておりますので、どうぞよろしくお願いします。個人ブログ:https://uzomuzo.net/
最新の投稿
Fate2023.06.05【FGO】今やることは何?虚無期間とグッバイしよう!【6月5日更新】
Fate2023.06.04【FGO】『巡霊の祝祭』攻略!巡霊の葉の使い方を徹底解説します!
Fate2023.06.04【FGO】聖晶石・呼符などの配布数【2023】【6月4日更新】
Fate2023.05.31【FGO】最新情報まとめ!ココを見るべし!【5月31日更新】