Contents
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
- アルクェイド(アーキタイプ:アース)の性能・評価・編成例についてご紹介いたします。
- 最終更新日は2022年8月8日です。
こんにちは、アザ・キャストです。
ついにFGO7周年記念が開幕しましたね!
そして実装されたサーヴァントは、まさかのアルクェイド(アーキタイプ:アース)!
TYPE-MOONの別作品『月姫』のヒロインが周年に登場するということは、今後のストーリーで世界線が交わる……ということですかね?
何にしても、発表した瞬間には会場の内外で感涙を流す方も多いほどの衝撃でした!
しかし、興奮冷めやらぬ中、次のように思い悩む方もいらしゃるのではないでしょうか。
「アルクェイドって、頑張って引いた方がいいの?」
「どういうパーティを組めばいいのかわからない!」
そこで今回は、アルクェイド(アーキタイプ:アース)の性能・評価・編成例についてご紹介したいと思います。
- この記事を読めば、アルクェイド(アーキタイプ:アース)をうまく扱えるようになります。
- 評価・編成について、マスターレベル156の著者がご紹介します。
アルクェイド(アーキタイプ:アース)の性能
まずは、スキル構成と宝具について見ていきましょう。
スキル1:虹の魔眼 A(CT:8→6)
- 敵全体に「スキル封印状態」を付与(1T)
- 防御力をダウン(3T/レベルによって変化)
- 自身の攻撃力をアップ(3T/レベルによって変化)
エネミーに二種のデバフを与えながら自身を強化できるスキルですね。
ムーンキャンサーはATKが低い傾向にありますが、敵の防御力を下げつつ自分の攻撃力を上げるこのスキルで弱点を補えるでしょう。
星の息吹 C(CT:9→7)
- 自身のNPをものすごく増やす(レベルによって変化)
- 宝具威力をアップ(3T/レベルによって変化)
宝具を撃つためのNPを増やしつつ威力をアップできるスキルですね。
スキル1と合わせることで、そのWAVEにおける火力をさらに伸ばすことができます。
「体験クエスト」にて確認したところ、NPチャージはLv.6の時点で75%。
やっとアルク引けたからスキルマにしたら100行ったんですけど……6で75なのに10で100って…… pic.twitter.com/1Ru1Mn5slM
— 明日の天 絡み用 (@39myqSpgpLGS1q) July 31, 2022
Lv.10の時点では、驚異の100%チャージに!
間違いなく、最優先でレベルを上げるべきスキルです!
スキル3:ファニー・ヴァンプ EX(CT:8→6)
- 味方全体に「無敵状態」を付与(1回・3T)
- 〔善〕特性の味方全体の強化解除耐性アップ(1T/レベルによって変化)
- フィールドが〔千年城〕状態の時、自身以外の味方のNPを増やす(レベルによって変化)
味方への無敵状態NP供給+〔善〕属性ならさらに高難易度向けの能力を付与するスキルですね。
最近は「強化解除」をする敵も多いので、〔善〕属性パーティも候補に上がることになりそうです。
アルクのスキル3はスキルレべル10でNP30でした
— PokemonUniter/エミル (@emiljasant) July 31, 2022
NP配布量は、Lv.10で30%とかなり多め!
スキル2のおかげで礼装フリーから宝具を放つことができる上、味方を守りながら宝具を撃つサポートまでできる……器用すぎます!
宝具:空想具現化(マーブルファンタズム)
- フィールドを〔千年城〕状態にする(3T)
- 敵全体に強力な〔混沌〕特攻攻撃(宝具レベルによって変化)
- 自身を除く味方全体の〔今を生きる人類〕のNPを増やす(OCによって変化)
スキル3につながる〔千年城〕状態付与に加え、特攻ありの全体攻撃宝具ですね。
宝具レベルを重ねると威力が上昇するのは、ガチャ欲を刺激されます!(笑)
なお、宝具後に付与される〔今を生きる人類〕へのNP量はOC1で20%のようです。
スキル3と合わせれば、50%にもなります!
今後さらに〔今を生きる人類〕のサーヴァントが増えてほしい限りですね!
また、〔千年城〕状態は経過ターンの下に表記されるようですね!
アルクェイド(アーキタイプ:アース)の評価
次に、性能を鑑みた上での評価をご紹介します。
「アタッカーを並べたパーティで1WAVE目担当」か
理由は、概念礼装フリーから発射可能な全体攻撃宝具に加え、〔今を生きる人類〕であればスキルと宝具によってNPを最大50%供給可能であるためです。
最近のイベント配布礼装はNP50%チャージであることも、追い風ですね。
さらに火力を自身で底上げできるとはいえ、やはりムーンキャンサーということで基本ダメージは等倍になることから、1WAVE目がベストポジションということになるのではないでしょうか。
サポートに出す時の注意点
サポートに出す時には、十分にスキルレベルを上げてください!
特に、即宝具を撃つために重要なスキル2と味方全体に配布するNP量がレベルで変化するスキル3は、極端な話共にLv.10であることが前提とする方が多くなるでしょう。
スキルレベルを上げるのは大変ですが、自他両方のためにも頑張るべきところです。
アルクェイド(アーキタイプ:アース)と相性のいいサーヴァント
どのようなサーヴァントと組み合わせるのがいいか、いくつか考えてみました。
〔今を生きる人類〕のアタッカー
アタッカーを並べる編成であれば、より恩恵を受けることができる〔今を生きる人類〕特性持ちのサーヴァントを選択すべきでしょう。
特に、NP50%以上(スキル・アペンドスキル合わせて)を自力でチャージ可能なサーヴァントであれば、概念礼装をフリーにすることができます!
しかし、その〔今を生きる人類〕特性持ちが2~3WAVE目を担当することになるので、火力的にある程度の宝具レベルが重なっていることが求められますね。
Busterサポーター
アルクェイドをメインアタッカーとして宝具連打を狙う編成であれば、光のコヤンスカヤなどのBusterサポーターで補助する形になります。
また、7周年記念で『カレイドスコープ』をチケット交換で入手できますので……
- 『カレイドスコープ(未凸)』+アペンドスキル2(Lv.10)でNP100%
- スキル2(Lv.10)でNP100%
- 光のコヤンスカヤ×2のスキル1でNP100%
と、比較的楽に宝具3連打を実現することもできますね!
さらに、マスター礼装を『アトラス院制服』固定にすると……
- スキル2(Lv.10)でNP100%
- 光のコヤンスカヤ×2のスキル1でNP100%&スキルターン4短縮
- 『メジェドの眼』でスキルターン2短縮し、再度スキル2でNP100
概念礼装にNPチャージ能力がなくても、宝具3連打ができてしまいます!
(限凸の『カレイドスコープ』をからめると、4連打にも!)
ですが、アルクェイドを主力として用いる場合、基本等倍ダメージとなる関係上宝具レベルが求められてきますので、ご注意を。
アルクェイド(アーキタイプ:アース)と相性のいい概念礼装
どのような概念礼装と組み合わせるのがいいか、有名なものと個人的なものをピックアップしました。
『黒の聖杯』
一番話題になっている概念礼装ですね。
ATKが限凸で+2,400と最大値であることに加えて宝具威力が80%も上昇するので、アルクェイドの唯一の弱点、火力不足をカバーすることができます。
毎ターンのHP現象も500と軽微なので、デメリットはないに等しいと言えるでしょう。
唯一の弱点は、徐々に☆5礼装が増えてくることによる「排出機会の減少」ですね!
『カレイドスコープ』
マスター礼装フリー、オーダーチェンジ無しで宝具4連打、スキル選択数の減少が目的なら、こちらがいいでしょう。
とはいえ、『黒の聖杯』とは異なり宝具威力の増加効果はないため、突破できる場面が少なくなることには注意しましょう。
『勇者エリちゃんの冒険』
上記2つは限凸まで入手するのが困難ですが、コチラは配布礼装なので(タイミングさえ合っていれば)限凸が可能です。
アルクェイドはBuster宝具かつ宝具主体の運用であるため、効果も最大限に活かすことができます。
ステータスがATK型なのもありがたいですね!
さいごに
アルクェイド(アーキタイプ:アース)の性能・評価・編成例についてご紹介させていただきました。
今後さらに優れた編成などがわかり次第、更新していく予定です。
最後に、ポイントをおさらいして締めさせていただきます。
- アルクェイドは、「自力でNP100%を供給できる」「味方へのNP配布も可能」なアタッカーである。
- 宝具連打やNP最大量配布のため、スキル2と3のレベリングは必至となる。
- アタッカーの並列運用・Busterシステムの両方をこなすことができる。
引くべきか引かないべきかでいうなら、「引くべき」部類のサーヴァントです。
どのような形で運用していくかは、それぞれのカルデアの事情によって変えていきましょう!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト