![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
- この記事では【オベロン】についてご紹介します。
- 最終更新日は2023年8月22日です。
こんにちは、アザ・キャストです。
この記事では、FGOの超強力サポーター、オベロンについての性能と評価、運用例を解説します。
「めちゃくちゃ強いサポーターと言わてれるけど、何で?」
「ピックアップ召喚を回した方がいいのかわからない!」
「具体的な運用方法が思いつかない!」
という方のお役に立てれば幸いです。
※評価と運用例はあくまで個人の視点によるものですので、ご了承ください。
- この記事を読めば、オベロンの活躍のさせ方がわかります。
- Q&A:オベロンの強さをわかりやすく解説
- 単体評価:宝具、カード構成、クラス、スキル、クラススキル
- 複合評価:他のサーヴァント、概念礼装、コマンドコード
オベロンQ&A
オベロンについて、出てきそうな疑問をまとめてみました。
Q.超強いって言うけど、引いた方がいいの?
A.未所持かつFGOを続けていくのであれば引いてください。
最強サポーター、アルトリア・キャスターとは異なる理由で「必須級」と言えるサーヴァントだからです。
- アルトリア・キャスター:攻守ともに一騎で完結できるサポーター(特にArts)
- オベロン:すべてを込めた一撃を放つのには必要なサポーター(特にBuster)
宝具レベル1の時点で、アタッカーの火力が段違いになります。
理由については後述しますので、ぜひ見ていってくださいね!
Q.どんな風に強いの?
A.難解な説明文で「引かなくていいや」と思うと絶対後悔するレベルで強いです。
アルトリア・キャスターをはじめ、カード性能50%アップのサポーターは複数います。
ですが、オベロンだけが持つ『宝具威力ブースト』。
『宝具威力アップ』の効果を2倍付けにし、超高火力を叩き出す補助ができるのはオベロンだけです。
Q.宝具レベルはいくつ必要?
A.宝具レベル1で9割8分問題ありません。
スキルによるNP配布と宝具威力の上昇がメインですので、大丈夫です。
レベル上げの必要があるのは、「対三騎士・秩序属性用アタッカー」としたい場合です。
- 敵全体に秩序特攻攻撃(150~200%/OC)
- 攻撃強化解除
- 睡眠(100%/1T)&無敵(1T)付与
特攻と攻撃強化解除は便利ですが、仕留め損ねると無敵状態が付与されてしまい、追撃が困難になります。
なのでその場合、仕留められるよう宝具レベルを重ねるか、無敵貫通を付与させるかが必要です。
Q.フレンドのを借りられるなら引かなくてもいい?
A.カード性能50%アップのサポーターが借りられなくなるので、自前で所持しましょう。
特にBusterアタッカーが火力を出すには、光のコヤンスカヤ2騎体制が重要になってきます。
オベロンを借りると光のコヤンスカヤが借りられなくなり、以下の点で困ることになります。
- CT2短縮、NP50%配布、人間&人属性特攻付与、Busterスター集中5,000%
B性能50%アップだけならマーリンやナイチンゲールがいますが、ここまでサポートできるのは光のコヤンスカヤだけです。
なので、光のコヤンスカヤ所持&オベロン未所持のマスターは、ぜひオベロンを狙いましょう!
オベロンの単体評価
オベロン単体の性能・評価をご紹介します。
宝具
- 敵全体に秩序特攻攻撃(150~200%/OC)
- 攻撃強化解除
- 睡眠(100%/1T)&無敵(1T)付与
基本サーヴァントのみが対象ですが、範囲の広い特攻を持った全体攻撃です。
また、睡眠によって宝具ゲージMAXの相手を1ターン封じ込めることもできます。
ただし、睡眠は攻撃が通ると解除されますので、無敵貫通や防御状態解除付きで攻める際にはご注意を!
カード構成
- Quick×2、Arts×1、Buster×2
Busterサポーターらしく、B多めのカード構成ですね。
Bチェインの補助もできます。
クラス
- 自身:プリテンダー
- 攻撃有利(2.0倍):バーサーカー、アルターエゴ、ビースト
- 攻撃有利(1.5倍):セイバー、アーチャー、ランサー
- 攻撃不利(0.5):ライダー、アサシン、キャスター
「アルターエゴの反対」と覚えると楽です。
2.0倍有利は思ったより少ないため、アタッカーとする場合リソースをつぎ込みましょう。
スキル
- スキル1:味方全体の宝具威力アップ(30%/3T)&NP付与(20%)
- スキル2:味方単体にNP付与(50%)&「ターン終了時にNP減少(20%/1回)」状態付与<強化扱い>&スター20個獲得
- スキル3:味方単体のBuster性能アップ(50%/1T)&宝具威力アップブースト(100%/1T)付与<重複不可>&「ターン終了時に強化解除+永久睡眠<解除不可>+タゲ集中(3T)」状態付与<解除不可>
デメリットがこの上なく凶悪ですが、そのターン中に勝てれば関係ありません(笑)
慣れるまでは失敗することもあるでしょうが、使いこなせれば唯一無二の強さが手に入りますよ!
ちなみにアーラシュなどの場合、スキル3を使って強化した後、次のターンになる前に退場すればデメリットも破棄できます。
クラススキル
- 対人理(自身が場にいる時、マーリンの強化成功率ダウン)
- 弱体成功率11%アップ
- 精神異常・呪い無効
「性格悪くない?」と言いたくなるようなクラススキルですね(笑)
マーリンの強化成功率を下げるスキルの対策としては、以下のような案があります。
- マーリンのスキルをすべて使った後に、オベロンを後衛から呼ぶ
- マーリンを後衛に下げ、オベロンを前衛に出す
つまり、「一緒にいる時以外でマーリンのスキルを使っちゃう」ということですね!
※強化成功率ダウンは、オベロンが場にいなければ関係ありません
アペンドスキル
- 魔力装填
スキルメインでの運用ならほぼ不要ですが、開放するなら『魔力装填』一択です。
相手の宝具ゲージMAXの状態で撃つことで、1ターン稼げますよ!
※『弱体無効』の相手には要注意
評価
一撃必殺における唯一無二の最強サポーター、それがオベロンです。
今後「Arts版オベロン」「Quick版オベロン」が出るかは定かではありませんが、こんなサーヴァントはそうそう出せるものではないと思います。
とりあえず現時点では、確保するべきサーヴァントであるのには間違いありません!
オベロンの複合評価
続いて、オベロンと他を組み合わせる場合の評価についてです。
他のサーヴァント
オベロンを強力に使用できるBusterでは、光のコヤンスカヤと組むのが定番となります。
- Buster:性能&クリ威力50%アップ&スター集中度5,000%アップ(3T)
- スター供給:20個獲得
- NP供給:単体50%付与+「B通常攻撃時にNPチャージ(10%/3T)」状態付与(3T)+宝具攻撃後全体にNP配布(10~30%/OC)
- CT:2短縮可能
- 特攻:人間&人属性50%付与(3T)
ブースト対象である宝具威力アップこそありませんが、Bバフをはじめ強力なサポーターです!
しいてコヤンスカとオベロンの組み合わせの弱点を挙げるなら「攻撃力バフがない」ことでしょうか?
Busterアタッカーでも、特に単体宝具では坂田金時がはずせません。
- 宝具:強化済み&防御無視攻撃+演出が短い
- スキル1:自身の攻撃力アップ(50%/1T)
- スキル2:NPチャージ(50%)
光コヤンとオベロンにはない攻撃力バフも持っており、エネミー単騎の場面ではいまだ最強格です!
Wオベロンで運用する場面も、結構ありますね。
- Buster:性能100%アップ(1T)
- 宝具威力:味方全体60%アップ(3T)
- 宝具威力アップブースト:味方単体100%アップ(1T/重複不可)
- スター供給:40個獲得
- NP供給:全体40%付与+単体100%付与
W光のコヤンスカヤではできない「NP20%だけ欲しい!」という場面で重宝します。
ただし、Busterバフ(50%/3T)やCT短縮などと引き換えになるので、どちらが欲しいか見極めて選びましょう。
宝具威力ブーストは、全体宝具のアタッカーでもBuster宝具以外のアタッカーでも求められます。
理由はひとえに、「宝具威力2倍ブーストがオベロンにしかできないことだから」ですね。
「どうも火力が足りないなぁ……」
となったらとりあえず検討できるよう、自前のオベロンは持っておきましょう!
概念礼装
スキル使用が主体となってくるため、基本は絆アップ礼装となります。
Wオベロン運用は普段はあまり機会がないので、『カルデア・ティータイム』は他のシステムサポーターに付けるといいでしょう。
宝具を撃つ必要があれば、NPチャージ礼装です。
火力不足による無敵付与が心配であれば、ATK偏重やB性能・宝具威力アップを意識したり、無敵貫通を持たせることもお忘れなく。
コマンドコード
圧倒的宝具威力バフを伸ばすなら、『みんなの少女ダ・ヴィンチちゃん』がオススメです。
刻印したサーヴァント以外に宝具威力バフを渡せるコードが今後増えたら、オベロンに付ける選択肢を覚えておきましょう。
さいごに
オベロンについての性能・評価と運用例を解説させていただきました。
今後も評価が改まり次第、こちらを追記・修正していく予定です。
最後にポイントをおさらいしましょう。
- 引くべき?:アルトリア・キャスターと同じくらい引くべきサーヴァント
- 単体評価:ワンショットの場面で最強のサポーター
- 他のサーヴァント:一番よく見るのは、光のコヤンスカヤと
- 概念礼装:基本スキル、基本絆アップ礼装
- コマンドコード:宝具威力をさらに上げるチャンスを
オベロンの復刻ピックアップは、2023年9月1日12時59分までです。
アルトリア・キャスター同様、未所持かつ縛りプレイをしているわけでもないなら、ぜひこの機会に聖晶石召喚を回しましょう!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
ライター紹介
- ゲームとお酒と猫が好きです。
好きなゲームはカードゲームで、学生時代には「MAGIC:The Gathering」にドハマりしていました。
最近プレイ中のゲームは「MTGアリーナ」と「Fate/Grand Order」です。
「はじめての人にわかりやすく」「好きな人がもっと好きになる」をモットーに執筆をしております。どうぞよろしくお願いします。
最新の投稿
Fate2023年12月9日【FGO】『巡霊の祝祭』攻略!巡霊の葉の使い方を徹底解説します!
Fate2023年12月9日【FGO】レイド戦攻略まとめ!おすすめサーヴァントと概念礼装を紹介!
Fate2023年12月9日【FGO】聖晶石・呼符などの配布数【2023】【12月9日更新】
Fate2023年12月4日【FGO】今やることは何?虚無期間とグッバイしよう!【12月4日更新】
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト