![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
- この記事では【ソドムズビースト/ドラコ―】についてご紹介しております。
- 最終更新日は2023年5月9日です。
こんにちは、アザ・キャストです。
この記事では、ソドムズビースト/ドラコ―(☆5ビースト)についての性能と評価、運用例を解説します。
「ピックアップ召喚を回した方がいいのかわからない!」
「具体的な運用方法が思いつかない!」
という方のお役に立てれば幸いです。
※評価と運用例はあくまで個人の視点によるものですので、ご了承ください。
この記事を読めば、ソドムズビースト/ドラコ―の活躍のさせ方がわかります。
- 単体評価:宝具、カード構成、クラス、スキル、クラススキル
- 複合評価:他のサーヴァント、概念礼装、コマンドコード
ラーヴァ/ティアマトについても性能評価していますので、コチラからどうぞ!
ソドムズビースト/ドラコ―の単体評価
まず、ソドムズビースト/ドラコ―単体の性能・評価についてです。
※HP、ATKなどについては省略します。
宝具
- Arts単体攻撃宝具 7騎士のサーヴァント特攻攻撃(150%~200%/OC)
EXクラス以外すべてのサーヴァントが特攻対象となる宝具です。
サーヴァント限定ではあるもののクラス範囲は広いですし、元から1.5倍有利が取れる相手にさらに特攻が重なるため、火力はかなりのものになります。
幅こそ普通ですが、特攻効果がOCで上昇するのもいいですね!
カード構成
広い有利対象にBusterチェインでも圧倒できます。
スキルで防御無視状態を付与したり、サポーターや概念礼装で支えればさらに強く攻めれますね。
クラス
- 自身:ビースト 攻撃有利:バーサーカー(2.0倍)、バーサーカー以外の7騎士(1.5倍)
- 攻撃不利:EXクラス(0.5倍)
- 等倍:シールダー、他のビースト(1.0倍)
アルターエゴやプリテンダーと同じく、変則的なクラス相性です。
また、それらと同じく有利な基本クラス相手にも1.5倍止まりになるのには注意しましょう。
スキル
- スキル1:毎ターンNP10%獲得(6T)&クリ威力30%アップ(6回)&ダメージカット1,000(6回)
- スキル2:敵全体スキル封印(1T)&やけど(5,000/3T)&チャージ増加+攻撃力40%アップ&〔聖杯所持〕状態付与
- スキル3:強化解除耐性アップ(1回/3T)+〔聖杯所持〕状態時に追加でバフ×7
カギとなるのは、スキル2で付与される〔聖杯所持〕状態です。
〔聖杯所持〕状態であればスキル3を使った時、以下のバフが付与されます。
・竜特攻を付与(20〜40%/3T)
・ローマ特攻を付与(20〜40%/3T)
・毎ターンスター獲得状態を付与(5〜10個/3T)
・弱体無効状態を付与(1回)
・防御無視状態を付与(3T)
・HP回復量をアップ(10〜20%/3T)
・毎ターンNP獲得状態を付与(10〜20%/3T)
逆を言えば〔聖杯所持〕状態でなければバフがものすごく減ることになりますので、スキル3使用時には気を付けましょう!
クラススキル
- クリ威力12%アップ
- 弱体耐性無視状態を付与
相手の弱体耐性値にかかわらずデバフを通すことができます(弱体無効状態は除く)。
弱体状態に対する特攻を活かすことで、さらに火力を伸ばすことができますよ!
アペンドスキル
- 対キャスター攻撃適性
有利クラスに対する適性なので、開放する価値はあります。
『魔力装填』をしたうえで余裕があるならば、十分選択肢になりますね。
評価
7騎士のサーヴァントに対してものすごく強いサーヴァントです。
スキルで攻撃力や特攻を得て、さらにサポーターや概念礼装を加えれば、ますます強くなります。
しかし、強く出れるのはサーヴァントかつEXクラス以外です。
より汎用性の高いサーヴァント、ヴラド三世(バーサーカー)や坂田金時などが十分に戦力として機能しているのであれば、今すぐ引く必要性は高くないでしょう。
第三再臨で姿が大きく変化!
ソドムズビースト/ドラコ―は、第三再臨以降が封印された状態で実装されました。
2023年5月2日の更新で、ついにお披露目!
ネタバレのため画像は伏せますが、『FGOArcade』とは異なる姿を見せてくれました!
※イベント終了後には、専用のクエストクリアで開放されます。
スキルや宝具に変化は見られませんでしたが、かなり見ごたえがあるストーリーなので是非!
ソドムズビースト/ドラコ―の複合評価
続いて、ソドムズビースト/ドラコ―と他を組み合わせる場合の評価についてです。
他のサーヴァント
ソドムズビースト/ドラコ―を強くするサーヴァントをご紹介します。
※攻撃時のみの紹介です。
Arts宝具ですから、アルトリア・キャスターははずせません。
- Artsバフ:性能50%アップ(3T)
- 攻撃力バフ:全体20%アップ(3T)+30~50%アップ(3T/OC/宝具)
- NP供給:単体50%+全体30%付与
- NP獲得量:全体30%アップ(3T)
- 特攻:単体『人類の脅威』50%付与
FGO最優サポーターですので、未所持の方は復刻時にぜひ狙っていきましょう!
イベント関連ピックアップされている、レディ・アヴァロンも優秀です。
- Artsバフ:性能50%アップ(3T)
- 攻撃力バフ:全体20%アップ(3T)
- クリ威力バフ:単体100%アップ(1T)
- NP供給:全体20%付与
- OC:1段階アップ(1回/3T)
ただし、即時NP供給量が少ないので他の確保手段を講じた上での採用となりますね。
唯一無二の宝具威力ブースター、オベロンもやはり注目の一騎です。
- Busterバフ:性能50%アップ(1T)
- 宝具威力バフ:味方全体30%アップ(3T)
- 宝具威力アップブースト:味方単体100%アップ(1T)
- スター供給:即時20個獲得
- NP供給:全体20%付与+単体50%付与
イベントの最高効率変則クエスト(90++)を周回する上での必要性は、アルトリア・キャスターに勝るとも劣りません!
Arts・Quick版オベロンも早く来てくれ~!(笑)
Busterカード×3を活かすなら、水着スカディも選択肢になります。
- Quickバフ:性能65%アップ(3T)
- Busterバフ:性能15%アップ+クリ威力100%アップ(3T)+スター集中度5000%アップ(1T)
- 攻撃力バフ:全体20%アップ(3T)
- スター供給:即時15個獲得+毎ターン15個獲得(3T/自身)
- NP供給:単体50%付与
Busterクリティカルによる突破を、火力向上とスター供給の両方から補助できるのは強力です!
ただし宝具はArtsであるため、性能向上効果の恩恵に預かれないのは残念至極。
概念礼装
ソドムズビースト/ドラコ―を強くする概念礼装をご紹介します。
サポーターによるNP配布を温存するためにも、NP獲得系の概念礼装は有効です。
宝具を撃ったターン終了時にNPを獲得して、足りない分をサポーターで補う形式にするのがセオリーとなるでしょう。
NP獲得スキルの温存が不要な、ワンショット系クエストであれば『黒の聖杯』の出番です。
Buster宝具でこそありませんが、オベロンと合わせて宝具威力を爆発的に上げることができますよ!
『ハニー・レイク』のような、特定の弱体状態時に特攻が加わる礼装もいいですね。
配布礼装であれば『オーシャン・フライヤー』などが役に立ちます。
強化したいのが宝具なのかクリティカルなのかで、選択しましょう。
配布礼装の再入手機会も、本当に頼みますよラセングルさん!
コマンドコード
ソドムズビースト/ドラコ―を強くするコマンドコードをご紹介します。
最高の相棒は、実装イベントの報酬でもある『浪漫なる槍』です。
クラススキルのおかげでほぼローマ特性が付けられるのが強いですね。
スキルによる特攻40%が活きてきますし、刻印したカードは特攻55%にもなります!
他にもデバフが通りやすいのを活かした、『深淵の神殿騎士』などを刻印するのもいいでしょう。
スター獲得はスキル3で可能ですが、さらにクリティカル発生を安定化させることができます。
さらに、ロクスタやロビンフッドといった「〇〇特攻」のサーヴァントをサポートすることも!
バフ一例
組むことが多いパーティでの総バフ量を確認します。
- 3WAVE:『黒の聖杯』+Wキャストリア+オベロン+決戦用制服(Lv.10)
- 攻撃力:40+20×2+20=100%
- 宝具威力:(80+30+20)×2=260%
- Arts性能:50×2=100%
さらに相手によっては、以下のバフが加算されます。
- 7騎士のサーヴァント特攻:150%(OC1)
- 竜特攻:40%
- ローマ特攻:40%
EXクラスサーヴァントが出ることは(特にフリクエでは)稀なので、サーヴァント特攻が加わることも多いでしょう!
さいごに
ソドムズビースト/ドラコ―(☆5ビースト)についての性能・評価と運用例を解説させていただきました。
今後も評価が改まり次第、こちらを追記・修正していく予定です。
最後にポイントをおさらいしましょう。
- 単体:対7騎士サーヴァントにおいて強力だが、サーヴァント以外では一歩及ばない
- 他のサーヴァント:キャストリアは安定。NP供給面には注意されたし
- 概念礼装:サポーターのNP獲得スキル温存も考えて選択する
- コマンドコード:ローマ!!!
ソドムズビースト/ドラコ―のピックアップは、2023年5月17日12時59分までです。
この記事を読んで「使いたい!」と思った方は、忘れずに星晶石召喚を回しましょう!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム
月に何本もゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。
プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。
本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。
とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインとスキル強化。
敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。
最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。
通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…
タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。
かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!
「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)
課金もありません!編集部もみんなでハマってます!
ライター紹介
- ゲームとお酒と猫が好きです。好きなゲームはカードゲームで、学生時代には「MAGIC:The Gathering」にドハマりしていました。最近プレイ中のゲームは「MTGアリーナ」と「Fate/Grand Order」です。「はじめての人にわかりやすく」「好きな人がもっと好きになる」をモットーに執筆をしておりますので、どうぞよろしくお願いします。個人ブログ:https://uzomuzo.net/
最新の投稿
Fate2023.05.28【FGO】サポート編成最強のやり方!おすすめの組み方を一挙紹介!
Fate2023.05.28【FGO】今やることに対するアザ・キャストの行動ログ【5月28日更新】
Fate2023.05.28【FGO】今のガチャ引くべき?開催中のピックアップ召喚を徹底解説!
Fate2023.05.27【FGO】最新情報まとめ!ココを見るべし!【5月27日更新】