![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
- この記事では【ラーヴァ/ティアマト】についてご紹介しております。
- 最終更新日は2023年5月9日です。
こんにちは、アザ・キャストです。
この記事では、ラーヴァ/ティアマト(☆5アルターエゴ)についての性能と評価、運用例を解説します。
「ピックアップ召喚を回した方がいいのかわからない!」
「具体的な運用方法が思いつかない!」
という方のお役に立てれば幸いです。
※評価と運用例はあくまで個人の視点によるものですので、ご了承ください。
- この記事を読めば、ラーヴァ/ティアマトの活躍のさせ方がわかります。
- 単体評価:宝具、カード構成、クラス、スキル、クラススキル
- 複合評価:他のサーヴァント、概念礼装、コマンドコード
「現在開催中のピックアップ召喚について」はコチラからどうぞ!
「ソドムズビースト/ドラコ―の性能評価について」はコチラからどうぞ!
ラーヴァ/ティアマトの単体評価
まず、ラーヴァ/ティアマト単体の性能・評価についてです。
※HP、ATKなどについては省略します。
宝具
- Buster全体攻撃宝具
- 弱体解除+B性能アップ(30~60%/OC/3T)+全体攻撃+スキル封印付与
「宝具連打最強!OC増加すればもっと最強!」
という、宝具をドンドン撃っていくタイプのサーヴァントと言えるでしょう。
弱体状態解除とスキル封印付与もナイス効果です!
カード構成
後述しますが、Buster性能がかなり上がるスキル構成なので、さすがにBuster3枚にはできなかったのでしょう。
QuickではなくArtsが2枚なのは、NP回収的には助かりますね。
クラス
- 自身:アルターエゴ
- 攻撃有利:フォーリナー、バーサーカー(2.0倍)、ライダー、アサシン、キャスター(1.5倍)
- 攻撃不利:プリテンダー(0.5倍)
有利が取れるクラスが多いのは嬉しいですね。
ただし、バーサーカー以外の四騎士には1.5倍止まりと完全有利ではないのには気をつけましょう。
(そうだとしてもバフ量が多いので、割と何とかなりそうな気もするのが恐ろしいです……)
スキル
- スキル1:NP50%チャージ+クリ発生率大ダウン&HP回復不能状態付与(1T)
- スキル2:攻撃力&Buster性能30%(3T)+敵全体に確率スタン(1T)+呪い付与(3T)
- スキル3:味方全体のHP1,500回復+NP10%&宝具威力20%(1T)付与
NPチャージと自前バフの量が多いのに、さらに味方へのバフと敵へのデバフまで積まれています。
さらにスキル3にいたっては、最短CT2!
味方を頻繁にケアする姿は、まさに「母」です!
クラススキル
- EXクラスの被ダメージカットと弱体耐性
- 毎ターン自身にNP5%付与
宝具に加えてデフォルトでの弱体耐性の高さ!
さらにマーリンと同率のNPオートチャージ効果まで付いています!
さすがは元ビーストという感じの盛り方ですね……
アペンドスキル
- 『対ビースト攻撃適性』
全サーヴァントでも初となる『対ビースト攻撃適性』が目を引きます。
ただ、メインストーリーや関連するイベントでもないとビーストは基本出現しないので、重要度としてはあまり高くはありません。
基本はやはり『魔力装填』を優先することになるでしょう。
評価
バーサーカーではないものの、アタッカーとしてのクオリティはかなり高いと思います。
宝具とスキルのBusterバフが高いだけでなく、デバフに強いのはすごいですね。
宝具レベルを上げられれば、活躍の幅もかなり広がるでしょう!
ラーヴァ/ティアマトの複合評価
続いて、ラーヴァ/ティアマトと他を組み合わせる場合の評価についてです。
他のサーヴァント
ラーヴァ/ティアマトを強くするサーヴァントをご紹介します。
※攻撃時に関するサポート能力のみの紹介です。
ラーヴァ/ティアマトに限らずBusterアタッカーをメインで活躍させる場合、光のコヤンスカヤがベストサポーターとなります。
- Busterバフ:性能&クリ威力50%アップ+スター集中度5,000%アップ(3T)
- スター供給:即時20個獲得
- NP供給:単体50%付与+「B通常攻撃時にNPチャージ」状態付与(10%/3T)
- CT:2短縮可能
- 特攻:人間&人属性50%付与(3T)
次回の復刻は未定ですが、周年サーヴァントなので復刻の機会は割とあると思います。
「ピックアップ召喚をいつ回すべきかについて」はコチラからどうぞ!
闇のコヤンスカヤもOCが火力に直結する関係上、相性のいいサポーターと言えるでしょう。
- Busterバフ:性能30%アップ(3T)
- 攻撃力バフ:味方全体〔ケモノ科〕30%アップ(3T)
- スター供給:単体に「B通常攻撃時にスター獲得(5個)」付与(3T)
- NP供給:全体30%付与
- OC:2段階アップ(1回/3T)
しかもラーヴァ/ティアマトはケモノ科でもあるため、さらに攻撃力バフが加わるのもポイントです。
また、属性が混沌・悪であるため、蘆屋道満のバフをフルに受けることができます。
- 攻撃力バフ:味方全体〔混沌〕&〔悪〕各20%アップ(3T)
- クリ威力バフ:味方全体〔混沌〕&〔悪〕各50%アップ(3T)
クラスが同じくアルターエゴなので、組ませやすいのもいいですね。
アルターエゴを並べるなら、ラスプーチンも候補になるでしょうか。
- NP供給:全体〔悪〕20%付与
とはいえそれ以外の横バフがないので、特筆する感じではありませんね (;^_^A
(ターゲット集中+ガッツで守ってくれますが!)
Buster宝具であるため、オベロンの一撃必殺のバフが最大限活かせるのも見逃せません。
- Busterバフ:性能50%アップ(1T)
- 宝具威力バフ:味方全体30%アップ(3T)
- 宝具威力アップブースト:味方単体100%アップ(1T)
- スター供給:即時20個獲得
- NP供給:全体20%付与+単体50%付与
イベントの最高効率変則クエスト(90++)でも未だ必須級なので、ラーヴァ/ティアマトのバフに限らず、復刻時に未実装であれば是非とも狙っていきましょう!
概念礼装
ラーヴァ/ティアマトを強くする概念礼装をご紹介します。
圧倒的宝具威力上昇でおなじみの『黒の聖杯』は、もはや言わずもがなという感じですね。
自身のスキルも合わせて、さらにオベロンの恩恵を受けることができます。
『黒の聖杯』を他のアタッカーにつける場合、『逆堕つ泥雨』も選択肢になりそうです。
宝具威力に合わせて、OC2増加でBuster性能も上がります。
ATKとOCを上げつつ、スタン付与の確率も上げるとしたら『恋のお呪い』ですかね。
とはいえNP供給は十分ですから、あまり出番はないかも?
昨年のコラボイベント概念礼装『クランクイン』も選択肢にあがるでしょう。
ATK偏重性能かつBuster性能&宝具威力アップで、ラーヴァ/ティアマトをさらに輝かせます。
『巡霊の祝祭』が当時の配布概念礼装まで復活してくれたらなぁ……(;´・ω・)
「巡霊の祝祭・巡霊の葉について」はコチラからどうぞ!
そして毎度同じみの『龍脈』。
サブアタッカー運用などでコスト削減したいのであれば、やはりこれでしょう。
スター供給手段がないので、サポーターに『2023年の欠片』を付けるのもいいですね。
コマンドコード
ラーヴァ/ティアマトを強くするコマンドコードをご紹介します。
- Busterクリ威力増加系のコード
- スター供給などのコード
豊富なBusterバフをさらに伸ばすのが定石となるでしょう。
もしくは、スターを補助ながらバフを盛れるコードもいいかもしれませんね。
バフ一例
組むことが多いパーティでの総バフ量を確認します。
- 3WAVE:『黒の聖杯』+W光コヤン+オベロン+決戦用制服(Lv.10)
- 攻撃力:30×2+20=80%
- 宝具威力:(80+20+30+20)×2=300%
- Buster性能:30×3+30×2+50×2+50=300%
単純な数字上の話だけでも、かなりのバフがかかっていることがわかりますね!
さいご総
ラーヴァ/ティアマト(☆5アルターエゴ)についての性能・評価と運用例を解説させていただきました。
今後も評価が改まり次第、こちらを追記・修正していく予定です。
最後にポイントをおさらいしましょう。
- 単体評価:宝具連打推奨のBusterアタッカー(耐久付き)
- 他のサーヴァント:メインならコヤンスカヤ&オベロン、混沌・悪かつ同クラスなので道満も◎
- 概念礼装:NP供給が豊富なので、黒聖杯も詰みやすい&OC増加も選択肢
- コマンドコード:バフの多いBusterを伸ばす&スター補助
ラーヴァ/ティアマトのピックアップは、2023年5月17日12時59分までです。
この記事を読んで「使いたい!」と思った方は、忘れずに星晶石召喚を回しましょう!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム
月に何本もゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。
プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。
本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。
とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインとスキル強化。
敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。
最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。
通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…
タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。
かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!
「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)
課金もありません!編集部もみんなでハマってます!
ライター紹介
- ゲームとお酒と猫が好きです。好きなゲームはカードゲームで、学生時代には「MAGIC:The Gathering」にドハマりしていました。最近プレイ中のゲームは「MTGアリーナ」と「Fate/Grand Order」です。「はじめての人にわかりやすく」「好きな人がもっと好きになる」をモットーに執筆をしておりますので、どうぞよろしくお願いします。個人ブログ:https://uzomuzo.net/
最新の投稿
Fate2023.05.28【FGO】サポート編成最強のやり方!おすすめの組み方を一挙紹介!
Fate2023.05.28【FGO】今やることに対するアザ・キャストの行動ログ【5月28日更新】
Fate2023.05.28【FGO】今のガチャ引くべき?開催中のピックアップ召喚を徹底解説!
Fate2023.05.27【FGO】最新情報まとめ!ココを見るべし!【5月27日更新】