![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
- この記事では【高杉晋作】についてご紹介しております。
- 最終更新日は2023年3月24日です。
こんにちは、アザ・キャストです。
この記事では、高杉晋作(☆5アーチャー)についての性能・評価と運用例を解説します。
「ピックアップ召喚を回した方がいいのかわからない!」
「具体的な運用方法が思いつかない!」
という方のお役に立てれば幸いです。
※評価と運用例はあくまで個人の視点によるものですので、ご了承ください。
- この記事を読めば、高杉晋作の活躍のさせ方がわかります。
- 単体評価:宝具、カード構成、クラス、スキル、クラススキル
- 複合評価:他のサーヴァント、概念礼装、コマンドコード
「現在開催中のピックアップ召喚について」はコチラからどうぞ!
高杉晋作の単体評価
まず、高杉晋作単体の性能・評価についてです。
※HP、ATKなどについては省略します。
宝具
- Quick全体攻撃宝具
- QAB性能アップ(20~40%/OC/1T)+クリ威力アップ(30~50%/OC/3T)+全体攻撃
「宝具でスター出した後にクリティカルで攻めてね!宝具撃つたびクリ威力は上がるよ!」
という開発からのメッセージがありありと見える宝具内容ですね。
カード構成
宝具の色に加えてQとBが2枚ずつあることから、「水着スカディと合わせてね!」ということでしょう。
Q50%バフもクリティカルバフも噛み合っています。
クラス
- 自身:アーチャー
- 攻撃有利:セイバー、バーサーカー(2.0倍)
- 攻撃不利:ランサー(0.5倍)
基本セイバーかバーサーカーが相手の時が出番となります。
ランサー以外で活躍させたい場合、聖杯や☆4フォウくんといったリソースを割くべきです。
(倍率1.0は想像以上に威力を出すのが難しいので)
スキル
- スキル1:味方全体のOCも上げられる
- スキル2:孔明並のクリティカルバフ+CT1短縮
- スキル3:NP30%チャージ+攻撃力30%
スキル2は、対象が任意であるのが強いです。
(水着伊吹童子を扱っている方なら、わかりやすいのではないでしょうか?)
スキル3がNPと攻撃の複合で、「無条件にとりあえず切る」ができないのが残念ですね。
アペンドスキル2と合わせるなら、NP50%+性能向上効果の概念礼装が正解かもしれません。
クラススキル
- クリティカル威力:常時合計14%アップ
アタッカーとしては、やはりクリティカル主体でいくべきですね。
宝具を撃たずとも、スキル2と合わせれば最大64%上昇します。
サポーターや概念礼装、コマンドコードも含めればさらに伸びますよ!
評価
「今すぐ必要だから引け!」レベルではないものの、無条件で弱いというような性能でもありません。
高水準のクリ威力バフだけでなく星を出せる宝具もあるので、安定したクリティカルアタッカーとなれるでしょう。
ただ、全体的に攻撃寄りの能力配分かつクラスから、十分な活躍をさせたいのであれば宝具重ねやサポーターの準備、聖杯などが必要です。
高杉晋作の複合評価
続いて、高杉晋作と他を組み合わせる場合の評価についてです。
他のサーヴァント
高杉晋作を強くするサーヴァントをご紹介します。
※攻撃時のみの紹介です。
水着スカディは、高杉晋作をメインで活躍させる場合のベストサポーターです。
- Quickバフ:性能65%アップ(3T)
- Busterバフ:性能15%アップ+クリ威力100%アップ(3T)+スター集中度5000%アップ(1T)
- 攻撃力バフ:全体20%アップ(3T)
- スター供給:即時15個獲得+毎ターン15個獲得(3T/自身)
- NP供給:単体50%付与
2023年5月~7月に復刻されるはずですので、未所持の場合1騎は確保しましょう。
高杉に限らずQuickアタッカーを扱う際には必須となるサーヴァントですよ!
「ピックアップ召喚をいつ回すべきかについて」はコチラからどうぞ!
スカサハ=スカディも、水着スカディと共に大きくQuickをサポートしてくれます。
- Quickバフ:性能50%アップ+クリ威力100%アップ(3T)
- 攻撃力バフ:全体20%アップ(5T/宝具1)
- クリ威力バフ:全体50%アップ(5T/3回/宝具1)
- NP供給:単体に50%付与
- デバフ:敵全体防御力ダウン(30%/3T)
高杉が自身の宝具でスターを飽和できるので、Qクリティカルへのバフのみならスカディの方がいいかもしれません。
ただ、スター即時供給ができるのは水着スカディです。
- 宝具:倍率1200%+OC2以上で200~800%
アーラシュは、スキルでOCアップ+Busterバフができる高杉と好相性です。
クラスも同じアーチャーなので、積極的に合わせることができます。
宝具後には自主退場できるので、後続のサーヴァントを引き出せるのも強味です。
- クリ威力バフ:全体30%アップ(3T)
- スター供給:毎ターン10個獲得(3T/自身)
- OCバフ:1段階アップ(1回/3T)
坂本龍馬(ランサー)と並べて、幕末維新組で戦えるのもいいですね。
また、単純なフレーバーだけなく互いにOCを上昇できるのもグッドです。
クラスが別&バーサーカーではないことから火力面で不安が残りますが、複合クラス相手なら選択肢にもなるのではないでしょうか。
概念礼装
高杉晋作を強くする概念礼装をご紹介します。
- NP50%チャージ
- ATK特化
- Quick性能15%アップ
- Quickクリ威力20%アップ
攻撃力バフとNPチャージが複合になっていることも鑑みるなら、『真紅の教槍』がベストになると思います。
問題は、期間限定かつ復刻がされていないことですね……
- NP50%チャージ
- ATK特化
- Quick性能10%アップ
- NP獲得量10%アップ
- 配布礼装
多くのマスターが限界突破できるものとなると、『クリスマスの軌跡』でしょう。
元から高い高杉の宝具NP回収量を伸ばせるのもエラいです。
復刻のタイミングにプレイしていなかった方は……ドンマイです(;´・ω・)
- NP50%チャージ
単純に宝具を撃つだけなら『龍脈』で事足ります。
コストも軽いので、浮いた分で高コストを編成したり、絆を稼ぎたいサーヴァントを編成しましょう!
コマンドコード
高杉晋作を強くするコマンドコードをご紹介します。
- クリティカル威力増加系のコード
- スター供給は、自身の宝具or水着スカディで賄える
エネミーによっては、特定属性へのクリティカル威力増加を付けるとベター。
新規サーヴァントの選択肢が広がりますので、イベントではしっかり入手しましょう!
さいごに
高杉晋作(☆5アーチャー)についての性能・評価と運用例を解説させていただきました。
今後も評価が改まり次第、こちらを追記・修正していく予定です。
最後にポイントをおさらいしましょう。
- 単体評価:宝具で星を出せるクリティカルアーチャー
- 他のサーヴァント:メインならスカディ、アタッカーを並べるのも〇
- 概念礼装:スキル3で火力をあげるなら、NP50%チャージ+αが吉
- コマンドコード:クリティカル威力の底上げ
高杉晋作のピックアップは、2023年4月7日12時59分までです。
この記事を読んで「使いたい!」と思った方は、忘れずに星晶石召喚を回しましょう!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム
月に何本もゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。
プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。
本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。
とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインとスキル強化。
敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。
最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。
通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…
タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。
かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!
「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)
課金もありません!編集部もみんなでハマってます!
ライター紹介
- ゲームとお酒と猫が好きです。好きなゲームはカードゲームで、学生時代には「MAGIC:The Gathering」にドハマりしていました。最近プレイ中のゲームは「MTGアリーナ」と「Fate/Grand Order」です。「はじめての人にわかりやすく」「好きな人がもっと好きになる」をモットーに執筆をしておりますので、どうぞよろしくお願いします。個人ブログ:https://uzomuzo.net/
最新の投稿
Fate2023.06.05【FGO】今やることは何?虚無期間とグッバイしよう!【6月5日更新】
Fate2023.06.04【FGO】『巡霊の祝祭』攻略!巡霊の葉の使い方を徹底解説します!
Fate2023.06.04【FGO】聖晶石・呼符などの配布数【2023】【6月4日更新】
Fate2023.05.31【FGO】最新情報まとめ!ココを見るべし!【5月31日更新】