![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
こんにちは、アザ・キャストです。
この記事ではオーディール・コール「神秘主義者と魂の故郷」における3ターン&絆増加礼装6積み周回の方法についてご紹介いたします。
「絆量はおいしいけど周回するのが大変!」
「もっと効率的に回れるパーティはないの?」
と悩む方の一助となれれば幸いです。
- この記事を読めば「神秘主義者と魂の故郷」の周回方法がわかります。
- 周回のためのパーティ、使用スキル、攻撃方法についてご紹介します。
手段を知り、大変な周回を少しでも楽にこなしていきましょう!
周回場所
今回周回する場所は、オーディール・コール(白紙化地球)『神秘主義者と魂の故郷』です。
なぜその場所なのか?
獲得できる絆の量が、他のフリークエストよりも多いからです。
その量なんと、3,164!
他が2,636ですから、ベースとなる量で528も違ってくることに。
ここに礼装や前衛ボーナスによる増加も加わるため、さらに差が出てきます。
難易度が……
とてもおいしいには違いないのですが、推奨LV.が「90★」なだけあり、難易度も頭一つ抜けたクエストとなっています。
WAVE | 敵の編成 |
1/3 | HP44,476(狂)、HP42,748(狂) |
2/3 | HP303,175(狂)、HP46,233(狂) |
3/3 | HP1,152,554(術) |
バーサーカーとはいえHP約30万のエネミーが2WAVE目に配置され、さらに3WAVEにはHP約115万ものキャスターが待ち構えているのです。
その様相はまるで、イベントの最高効率変則クエスト(90++)。
しかもプレイヤーには、特攻礼装なしでの攻略が求められます。
周回用パーティ
では、そのような高難易度周回をするためのパーティを組んでみましょう。
編成は画像の通りで、以下メンバーをご紹介します。
エリザベート・バートリー〔シンデレラ〕
シンデレラエリザベート、通称シン・エリちゃんに宝具を2回撃たせ、2WAVE以降を突破します。
- スキル2:Buster性能30%アップ&猛獣特攻50%アップ(3T)
- スキル3:スター30個獲得+NP30%チャージ
- 宝具:味方全体〔童話のサーヴァント〕の攻撃力アップ(20~40%/OC)+敵単体B攻撃
- 備考:自身も童話属性持ち
「NP50%チャージ可能」「単体攻撃B宝具」「猛獣特攻」「スター大量獲得」「ライダークラス」。
配布サーヴァントとは思えないレベルで恵まれた性能のエリちゃんが、インドに突撃します!
アーラシュ
みんな大好きステラお兄さん、アーラシュで1WAVEを切り開きます。
- スキル3:NP30%チャージ
- 宝具:敵全体B攻撃→宝具後退場
- 編成コスト:3
構想段階ではハベトロット採用の可能性がありましたが、編成コストが軽くNP回りも解決できそうであったため、6積み周回可能になるアーラシュとなりました。
編成画面ではLv.85ですが、敵はバーサーカーかつHPも低めです。
加えてこちらにはバフも乗っているので、Lv.60で十分クリアできます。
闇のコヤンスカヤ
NPとB性能を供給しつつOC2アップまで付与する闇のコヤンスカヤが、いい働きをしてくれます。
- スキル1:味方全体のB性能30%アップ(3T)&NP30%付与
- スキル2:味方単体のOC2増加(1回/3T)
アーラシュへのNP供給係1+シン・エリのOC増加が今回のお仕事です。
スキルのみの運用ですので、当然宝具レベルは1でかまいません。
「闇のコヤンスカヤについて」はコチラからどうぞ!
オベロン
NP大量供給とB宝具への一撃必殺付与ができるオベロンは、高HPのエネミーに対して必須です。
- スキル1:味方全体の宝具威力30%アップ(3T)&NP20%付与
- スキル2:味方単体にNP50%付与(のち20%減)+スター20個獲得
- スキル3:味方単体のB性能50%アップ(1T)&宝具威力アップブースト100%
アーラシュへのNP供給係2+シン・エリへのNP供給係1&宝具威力アップを担当します。
こちらも宝具レベル1での運用が可能です。
「オベロンについて」はコチラからどうぞ!
光のコヤンスカヤ
アーラシュが退場したら出せるよう、光のコヤンスカヤを後衛一番目に配置しましょう。
- スキル1:味方単体にNP50%付与
- スキル2:味方単体に人属性特攻50%付与(3T)+スター20個獲得
- スキル3:味方単体のB性能&Bクリ威力50%アップ(3T)+Bスター集中度5,000%アップ(3T)
シン・エリへのNP供給係2+B性能・クリ威力&人属性特攻付与を受け持ちます。
シン・エリのCTは短いですが、今回スキルの再利用は不要です。
マスター礼装
使用する礼装は「決戦用カルデア制服」固定となります。
- スキル1:味方全体の攻撃力&宝具威力20%アップ(1T)
- スキル3:オーダーチェンジ
スキル1は3WAVEで、シン・エリの宝具火力上昇のために。
スキル3は1WAVEで、闇のコヤンスカヤ→オベロンへ変えるために使います。
概念礼装
絆増加礼装を積めるだけ積みましょう。
- ティータイム(フレンド):15%増加
- ランチタイム:10%増加
- その他:5%増加+α
3,164も絆が獲得できるクエストですから、増加の効果も大きくなります。
特に『名探偵フォウムズ』はATK特化なので、アタッカーであるシン・エリに装備させましょう。
Lv.100(ATK+2,000)まで育成してあると、なおGoodです!
後衛のサーヴァント
編成コスト上限が114であれば、☆3サーヴァントを入れることができます。
☆1~2よりも編成しにくいところがあるので、この機会に絆を貯めておきましょう。
周回方法
それでは、具体的な周回方法をご紹介します。
なお、私が周回で使用しているサーヴァントのスペックは以下の通りです。
エリザベート〔シンデレラ〕 | ■スキル2&3 Lv.10 (火力とNPチャージのため必須) ■Lv.80 ■宝具LV.5 (配布はこれが嬉しい) ■☆3フォウくん1,000 |
アーラシュ | ■スキル3 Lv.10 (1と2はLv.1でいい) ■Lv.85 (Lv.60で十分) ■宝具Lv.5 ■☆3フォウくん1,000 |
闇のコヤンスカヤ | ■スキル1&2 Lv.10 (NP供給とシン・エリOCのため) ■Lv.90 |
オベロン | ■スキルALL Lv.10 (どれも火力とNPにつながるため) |
光のコヤンスカヤ | ■スキルALL Lv.10 (どれも火力とNPにつながるため) ■Lv.90 |
※フレンドは、一番絆Lv.が高くなっているオベロンを選択
1WAVE
- 闇コヤン:スキル1&2→対象シン・エリ
- オーダーチェンジ:闇コヤン→オベロン
- オベロン:スキル1
- アーラシュ:スキル3、宝具
敵のクラスがバーサーカー(被ダメ2.0倍)かつHPも高くないので、単純にアーラシュで突破します。
Lv.85でご覧のダメージですから、Lv.60でも大丈夫ですね。
後衛の光コヤンを出すため、ここで退場させるのが肝要です。
2WAVE
- 光コヤン:スキル3→対象シン・エリ
- シン・エリ:スキルALL、宝具→対象カリ
スキルに猛獣特攻を持つシン・エリで、HP約30万のエネミーを倒します。
もう一体の敵はHP約4万なので、シン・エリ以外のカードのクリティカルでも十分撃破可能です。
スターもシン・エリのスキルで、30個は出せます。
3WAVE
- 光コヤン:スキル1&2→対象シン・エリ
- オベロン:スキル2&3→対象シン・エリ
- マスター:スキル1
- シン・エリ:宝具
申し訳ありませんが、ここだけ運頼みになってきます。
宝具の威力は90万前後で、エネミー(エレナ)のHPは20~30万残ります。
ここでシン・エリのBusterを引ければ、十分な火力を出せるので即クリアです。
もし引けなかった時は……4T以降になってしまうことをご了承ください。
……あれ、Bクリティカルしても倒せてないぞ?(;^ω^)
※ダメージは乱数で上下します
ほんっ……とにグダグダですみません(汗)
これはシン・エリちゃん、Lv.90以上にまで育成させた方が安定しそうですね。
※5積み(黒聖杯装備)であれば十分に火力は届きますが、6積みを最優先させる関係上このような形となりました
※限凸黒聖杯は再現性が低くなるため、不採用の方針をとっています
周回の感想
絆の量に加え『封魔のランプ』が魅力的なため、私もポッド消費はこちらで行っています。
編成難易度、高過ぎ!
まさかイベント(90++)以外でこのような周回をするとは……
そして、3T周回と銘打ちながら最終で運任せになってしまい、申し訳ありません。
しかしSNSを散見したところ、他の6積み編成でも最終WAVEが運頼みになっていたり、アタッカーがLv.120や宝具5の必要があるなど編成難易度が高いため、比較的簡単なこちらをご紹介させていただきました。
何卒ご了承いただけますと幸いです。
どうしても6積みで絆ガッポリしたかったんや……
「最新の周回方法について」はコチラからどうぞ!
さいごに
「神秘主義者と魂の故郷」3ターン&6積み周回の方法について、ご紹介させていただきました。
最後に、周回をする上でのポイントをまとめさせていただきます。
- 配布サーヴァントは編成コストが若干低く、性能も結構高い
- 編成コスト+疑似オダチェン+低HPエネミー突破=アーラシュ
- イベントの特攻礼装はありがたく、黒聖杯は遠い存在である
皆さんがどうか、楽しいFGO ライフをお送りできますように。
その一助となれれば、この上ない喜びです。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
ライター紹介
- ゲームとお酒と猫が好きです。
好きなゲームはカードゲームで、学生時代には「MAGIC:The Gathering」にドハマりしていました。
最近プレイ中のゲームは「MTGアリーナ」と「Fate/Grand Order」です。
「はじめての人にわかりやすく」「好きな人がもっと好きになる」をモットーに執筆をしております。どうぞよろしくお願いします。
最新の投稿
Fate2023年11月28日【FGO】今やることに対するアザ・キャストの行動ログ【11月28日更新】
Fate2023年11月28日【FGO】聖晶石・呼符などの配布数【2023】【11月28日更新】
Fate2023年11月27日【FGO】「神秘主義者と魂の故郷」6積み3T周回その2!周回完成編!
Fate2023年11月27日【FGO】今やることは何?虚無期間とグッバイしよう!【11月27日更新】
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト