【原神】主なカップリング(男性同士の組み合わせ)一覧

 ランク(順位) 神 Lv.84(1413
 経験値  83,638
獲得バッジ
神バッジ:神ランクに到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得学者バッジ:一定のまとめ記事を投稿すると獲得ランキングバッジ:月間PVランキングに一定回数入賞すると獲得スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得分析者バッジ:一定のレビュー記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得殿堂バッジ:総合ランキングに一定回数入賞すると獲得

みなさんこんにちは、「横島先生」と申します。

本日は、原神のキャラクターの中でも特に関係の深い2人組(カップリング)についてご紹介したいと思っています。

今回は「男性同士の2人組」をクローズアップします。

TIPS:
主人公である空と蛍を含むカップリングは組み合わせが膨大であるため割愛させていただきます。

 

他の組み合わせに興味がある方は以下の記事をご覧ください。

主なカップリング(男女の組み合わせ)一覧

・主なカップリング(女性同士)一覧【鋭意執筆中】

・主なカップリング(人外を含む)一覧【鋭意執筆中】

ではさっそく、詳細を見ていきましょう。

この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いいただければ幸いです。

男性同士のカップリング一覧

男性同士のカップリングを50音順に並べています。

どちらが前か後ろかは考慮せず、こちらも50音順で前後を記載しております。

荒瀧一斗・神里綾人

神里家の当主(神里綾人)と庶民(荒瀧一斗)の組み合わせ。神里綾人が高い知能指数で荒瀧一斗をからかうことが多いが、たまに一斗がパワーで押し勝つこともあるので、さいごまでどちらが優位に立つか分からないハラハラ感が美味しい。

アルハイゼン・カーヴェ

アルハイゼンとカーヴェのルームシェアコンビ。基本的にはアルハイゼンがカーヴェをとことん放置する様子が美味しい。

アルハイゼン・セノ

書記官(アルハイゼン)と大マハマトラ(セノ)のスメール高官コンビ。セノの大マハマトラに伝わる拷問術をアルハイゼンで筋肉で受けきる様が美味しい。

アルベド・ティマイオス

師匠(アルベド)と弟子(ティマイオス)の組み合わせ。大抵のパターンではティマイオスがアルベドの怪しい実験に付き合わされる展開になるのが美味しい。

アルベド・偽アルベド

アルベドと偽アルベドの兄弟的な組み合わせ。関係としては「雷電将軍とスカラマシュ」に似ているが、なぜかアルベドと偽アルベドはお互いを理解しているのが美味しい。

ウェンティ・魈

風神(ウェンティ)と岩神の家来(魈)の異色の組み合わせ。なぜかウェンティは魈には優しい。ウェンティの神っぽい部分が見れるのが美味しい。

ウェンティ・鍾離

風神(ウェンティ)と岩神(鍾離)の組み合わせ。基本的には鍾離先生にあらゆる面でボコボコにされるウェンティを楽しめるのが美味しい。

ガイア・ディルック

義兄(ディルック)と義弟(ガイア)の組み合わせ。幼少期は非常に仲が良かったのだが、父の死を目の当たりにして正反対の道を歩み始めた因縁の間柄。2人とも攻めっ気が強いが、義弟の方が攻め勝つことが多いのが美味しい。

楓原万葉・親友

楓原万葉とその親友の悲しい友情コンビ。親友が故人であるため、ノスタルジックな雰囲気が漂うところが美味しい。

神里綾人・トーマ

神里家の当主(神里綾人)と家来(トーマ)の組み合わせ。生真面目なトーマを神里綾人がいじり倒す様が美味しい。

魈・鍾離

神(鍾離)と家来(魈)の組み合わせ。よくよく考えるとブラック企業で身を粉にして働かされているのに、なぜか社長に忠誠を誓い続けている魈が健気で美味しい。

鍾離・タルタリヤ

魔神任務1章にて利用した側(鍾離)と利用された側(タルタリヤ)の組み合わせ。タルタリヤが仕返しをするパターンと鍾離が返り討ちにするパターンが楽しめるのが美味しい。

スカラマシュ・ドットーレ

散兵(スカラマシュ)と博士(ドットーレ)のファデュイの執行官コンビ。ネタバレになるので詳しい説明はできないが、とにかくドットーレが関わるとロクなことにならない。

セノ・ティナリ

セノとティナリの友人コンビ。セノが大マハマトラに伝わる拷問述で責めたり、ティナリが学術的に責めたりと忙しない間柄が美味しい。

重雲・行秋

重雲と行秋の友人コンビ。親友同士かと思いきや行秋が重雲にかなり理不尽な要求をし続ける困った関係が美味しい。

ベネット・レザー

ベネットとレザーの友人コンビ。ベネットの不運をレザーの野生の勘で乗り切る様子が美味しい。また、「冒険だ、冒険!!」のセリフが非常に使いやすい(使われやすい)。

主なカップリング(男性同士の組み合わせ)まとめ

さいごまでお読みいただきありがとうございました。

今回は「男性同士の2人組」をクローズアップしましたが、「男性と女性・女性同士・人以外を含む」などのパターンも順次ご紹介いたします。

主なカップリング(男女の組み合わせ)一覧

・主なカップリング(女性同士)一覧【鋭意執筆中】

・主なカップリング(人外を含む)一覧【鋭意執筆中】

では、本日はここまでとさせていただきます。

ではでは。

関連記事:

【原神】主なカップリング(男女の組み合わせ)一覧

原神における男性キャラクターと女性キャラクターで相性がよいカップリングを抽出した記事となっております。

「先輩と後輩」の関係のように、男性の方が優位な立場にいることが多いのが特徴となっております。

関連:【原神】主なカップリング(男女の組み合わせ)一覧 – キャラゲッ! (chara.ge)

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

横島先生
こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei