![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
この記事では、トーマにおすすめの聖遺物・武器・編成・人物像・魅力についてご紹介しています。
ガチャを引こうか迷っている方、育成に悩んでいる方などのご参考になれば幸いです。
トーマはシールドに特化したキャラクターです
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、トーマについてブログ調にざっくりとお話させていただきます。
ではさっそく、詳細を見ていきましょう
- トーマの実装はいつ?
- トーマってどんな人?
- トーマの魅力
- おすすめの編成
- おすすめの聖遺物
- おすすめの武器
- 天賦の育成順位
- おすすめの凸数
この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合い頂ければうれしいです。
トーマってどんな人?
トーマの職業
神里家の「家司」となります。
「家司」は、神里家の料理や掃除などの家事一般を行う役職となります。
また、神里家の顔役として、社奉行の影響力を高めるために様々な活動を行っています。
トーマの人柄
多くのプレイヤーが、ストーリーですでに接して感じているとおり、非常にフランクで親しみ深い性格の持ち主です。
トーマの出自
トーマは、稲妻の神里家に仕えていますが、実はモンドの出身となります。
なぜ稲妻に来て、どうして神里家に仕えているのかは、今後明らかになると思われます。
トーマの魅力
炎属性の長柄武器キャラ
トーマは「炎属性」の「長柄武器キャラ」です。
強力な元素共鳴である「炎の元素共鳴(攻撃力+25%)」のパーツとして活用できます。
特殊なシールドを展開
トーマは、元素スキルと元素爆発によって、シールドを展開することができます。
最初に展開するシールドは、吸収量が小さく、継続時間も短い(8秒間)です。
しかし、シールドの継続時間中に、再度シールドを展開することにより、吸収量は「上乗せ」され、継続時間は「8秒間」にリセットされます。
そのため、如何に「8秒以内」にシールドを展開していくかが運用のカギとなります。
シールドを展開する方法は以下の2つとなります。
・元素スキルを使用する(クールタイム15秒)
・元素爆発の効果時間中(15秒間)の間に、通常攻撃を発動する(クールタイム20秒)
元素爆発の効果はキャラクター交代しても持続します。
そのため、元素爆発の効果時間中は、シールドの更新が容易に行えます。
一方、元素爆発と次の元素爆発の間は元素スキルでシールドを継続する必要がありますが、元素スキルのクールタイムが15秒であるため、基本的には1回しか元素スキルを使用することができません。
そのため、元素爆発に必要な元素エネルギーを効率よく稼ぐことが重要となります。
(トーマの1凸・2凸・4凸効果は、シールド継続に寄与する効果となっているため、凸を進めるほどシールド継続が楽になります。)
元素爆発によってサブアタッカーとして立ち回れる
元素爆発を発動することにより、15秒間という長時間、通常攻撃によって炎元素の範囲ダメージを追加発動することができます。
この効果はキャラクターを交代しても持続するため、メインアタッカーの火力を高めることができます。
一方、同じような効果である行秋の元素爆発と比べると、火力はかなり低くなる点には注意が必要です。
(雷電将軍の元素スキル程度と考えると良いと思います。)
おすすめの相棒キャラクター
胡桃(フータオ)
炎の元素共鳴により、なんの苦労もなく「攻撃力+25%」を得ることができます。
また、シールドを張ることができるため、胡桃が強化される「HP50%以下」の状態を維持しやすいです。
胡桃は元素スキル中は「重撃ループ」をおこなうことが多いですが、重撃を撃つためには必ず通常攻撃の1段目が発生するため、トーマの元素爆発の効果が意識せずに発生するのも、非常にありがたいです。
香菱(シャンリン)
こちらも、炎の元素共鳴により、なんの苦労もなく「攻撃力+25%」を得ることができます。
香菱も元素爆発によって、サブアタッカーとして立ち回ることとなります。
そのため、トーマの元素爆発と併せて、敵に頻繁に炎元素を付与することができます。
行秋(ゆくあき)
行秋の元素爆発によって、通常攻撃を撃つと、水元素の追加ダメージが発生するようになります。
トーマも、通常攻撃を撃つと、炎元素の追加ダメージが発生するため、強力な蒸発反応が頻発できるようになります。
また、行秋の元素スキル(と元素爆発)にはダメージカット効果があるため、トーマのシールドを長持ちさせることができます。
雷電将軍(らいでんしょうぐん)
雷電将軍の元素爆発により、トーマの元素エネルギーを増やし、重い元素爆発をサポートすることができます。
また、トーマの元素爆発は「80族」であるため、雷電将軍の元素爆発の火力を高めることができます。
おすすめの編成
上の図のような、雷電将軍・トーマ型の「National Team 編成」がおすすめです。
これは、「雷電将軍型 National Team編成」のベネットをトーマに変更したものです。
ベネットを外した分、火力は下がりますが、シールドの常時展開により安定度は増すこととなります。
この編成の恐ろしい点は、雷電将軍、トーマ、香菱、行秋のすべてが、キャラクター交代しても継続する追加ダメージを発生できる点です。
そのため、どのキャラクターが出場していても高い火力が出せるため、「シールド維持」と「元素爆発の回転」だけに注意するだけで、敵が自然と溶けていきます。
おすすめの聖遺物
セット効果
元素爆発の回転を重視するのであれば、「絶縁の旗印」4セット、または、「絶縁の旗印 & 千岩牢固」2セットがおすすめです。
元素爆発の火力を視野にいれるなら、「絶縁の旗印」4セットの「元素チャージ効率+20%」と「元素爆発のダメージアップ」が効果的です。
一方、シールド吸収量を重視するなら、「絶縁の旗印 & 千岩牢固」2セットで「元素チャージ効率+20%」と「HP+20%」をカバーするのがよいです。
また、トーマを4凸するなどして元素チャージ効率がそこまで重要でない場合は、「旧貴族のしつけ」4セットの「元素爆発ダメージ+20%」と「元素爆発の発動でチーム全員の攻撃力+20%」の効果により、バッファーとして立ち回るのも良いと思います。
メイン効果
火力を重視するのであれば、「時計:盃:冠」は「元素チャージ効率:攻撃力% or 炎ダメバフ:会心系」がおすすめです。
一方、シールドを重視するのであれば、「時計:盃:冠」は「元素チャージ効率:HP%:HP%」になります。
とにかく元素爆発の回転率が重要なキャラクターとなるため、時計の元素チャージ効率は外せないと思います。
火力とシールドのバランスをどうやって考えていくのかが重要なキャラクターと言えますし、そこが難しい点でもあります。
おすすめの武器
護摩の杖(サブOP:会心ダメージ)
シールドと火力を両立できる「護摩の杖」が最適武器と言えます。
一方、HP50%以下の条件を維持するのが面倒なので、武器の効果を100%発揮するのは難しく、トーマに装備させるのはもったいないとも言えます。
漁獲(サブOP:元素チャージ効率)
トーマは(重い)元素爆発を高速に回転させる必要があるため、元素チャージ効率を大きく盛れる「漁獲」とは相性が良いです。
また、元素爆発の火力を上げられるのも非常にうれしいです。
黒纓槍(サブOP:HP)
星3武器でありながら、トーマとは結構相性が良い武器となります。
現状、HPを上げられる長柄武器の中で実用性があるのは、星5の「護摩の杖」と星3の「黒纓槍」となります。
星3のお手軽さで大きくHPが上げられ、トーマのシールド吸収量を高めることができます。
トーマのおすすめの凸数
トーマをシールド役と考えた場合、実用レベルに持っていくためには「2凸」が必須のような気がしています。
シールド量が「+3秒」されるのは非常に大きく、シールド維持の難易度をかなり下げることができます。
また、元素爆発の回転を考えた場合、「4凸」の効果も非常に大きいです。
元素爆発発動により、元素エネルギーを「15」も得ることができるため、実質的な必要エネルギーが「65」となります。
更に、「完凸(6凸)」効果により、シールドを維持しているだけでパーティ全体の通常攻撃・重撃・落下攻撃ダメージを「+15%」できるのも、強力な効果です。
トーマを使いこなしたい方は、とりあえず「2凸」を目指し、あとはゲームを続ける中で自然と「完凸(6凸)」になっていくのを、のんびりと待つのが良いと思います。
トーマのまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。
トーマについてブログ調にざっくばらんに語ってみました。
まとめとしましては、
・炎属性キャラクター(元素共鳴に期待)
・特殊なシールドにより、シールドを維持していくのが課題
・行秋やフィッシュル(6凸)のようなサブアタッカーとして活躍できる
といった内容となっております。
特に、炎属性キャラクターというのが大きく、強力な元素共鳴でパーティに寄与しながら、シールドによってパーティの耐久性も高められるのが素晴らしいです。
運よく仲間に迎えることができましたら、是非とも活躍させてあげてください。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
キャラクター紹介一覧
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei
最新の投稿
ヘブンバーンズレッド2022.07.01【ヘブバン】イベント「小さな涙忘れられた記憶」の「謎」と「伏線」の考察【ヘブンバーンズレッド】ストーリーあらすじ・大島6姉妹の正体について
ヘブンバーンズレッド2022.06.30【ヘブバン】SS神崎アーデルハイド(ごちゃまぜ忍法大乱闘)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】
ヘブンバーンズレッド2022.06.30【ヘブバン】SS大島一千子(果てなき慈愛の守護者)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】
キャラゲ攻略2022.06.30【インフィニティソウルズ】リセマラの「当たり」は3人だけです!!リセマラの方法・所要時間をご紹介します!!【INFINITY SOULS】