Contents
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() |
この記事では、早柚におすすめの聖遺物・武器・編成・人物像・魅力についてご紹介しています。
ガチャを引こうか迷っている方、育成に悩んでいる方などのご参考になれば幸いです。
アナグマ忍者の早柚(さゆ)参上!!
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、稲妻の忍者である早柚(さゆ)について、ブログ調にざっくばらんに言及したいと思っています。
「両手剣」で「風属性」で「小型」の「女性」と、なかなか新しい感じのキャラクターとなっております。
今回は、早柚の人物像や性能についてご紹介できればと思います。
では、さっそく見てみましょう
- 早柚(さゆ)は引くべきか?
- 早柚(さゆ)ってどんな子?
- 早柚(さゆ)の性能解説(スキル・編成・聖遺物・武器・凸数)
この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合い頂ければと思います。
「早柚(さゆ)」Tips
能力
レアリティ・属性・武器種 | 星4・風属性・両手剣 |
固有ステータス | 元素熟知(レベル90時、96) |
元素スキル(1回押し) (嗚呼流・風隠急進) | クールタイム6秒。 前方に風属性攻撃。 |
元素スキル(長押し) | クールタイム最大11秒。継続時間最大10秒。 中断耐性アップ。高速で移動(方向転換可)しながら、敵に風属性攻撃。水・炎・氷・雷元素に触れると元素変化発生。10秒経過か再度発動時に、前方に風属性攻撃。 |
元素爆発 (嗚呼流・影貉繚乱) | 元素エネルギー80。クールタイム20秒。継続時間12秒。 発動時に風属性の範囲攻撃、パーティ全体のHP回復、むじむじだるま召喚。 むじむじだるまは継続的に周囲の敵を攻撃 or 周囲の味方のHP回復。 |
固有天賦1 | 早柚がフィールド上で拡散反応を起こした時、チーム内の自身のキャラクターまたは周囲の味方のHPを300回復する。 また、早柚の元素熟知の数値が1につき、さらにHPを1.2回復する。 この効果は2秒ごとに1回のみ発動可能。 |
固有天賦2 | 嗚呼流・影貉繚乱(元素爆発)のむじむじだるまは下記効果を獲得する。 ・キャラクターのHPを回復するとき、該当キャラクターの近くに出場している他キャラクターも回復量20%に相当するHPを回復する。 ・敵を攻撃するとき、与えるダメージ範囲を拡大する。 |
固有天賦3 | チーム内に早柚がいる時、チーム内の自身のキャラクターが晶蝶などの一部生物に近づいても気付かれなくなる。 |
1凸効果 | 嗚呼流・影貉繚乱(元素爆発)のむじむじだるまは、キャラクターのHPを無視し、周囲の敵への攻撃とキャラクターへのHP回復の2つを同時に行う。 |
2凸効果 | 嗚呼流・風隠急進(元素スキル)で下記の効果を獲得する。 ・一回押しの時の風々輪・旋舞蹴のダメージ+3.3%。 ・長押しの風々輪状態では、0.5秒ごとに風々輪・旋舞蹴のダメージ+3.3%。この方式でアップできる風々輪・旋舞蹴のダメージは66%まで。 |
4凸効果 | 早柚がフィールド上で拡散反応を起こした時、元素エネルギーを1.2ポイント回復する。この効果は2秒毎に1回のみ発動可能。 |
6凸効果 | 早柚自身の嗚呼流・影貉繚乱(元素爆発)によって召喚されたむじむじだるまの攻撃力と回復量は、早柚の元素熟知によって決まる。早柚の元素熟知の数値が1につき、下記効果が発動する。 ・むじむじだるまのダメージは攻撃力0.2%分アップする。この方式でアップできるダメージは攻撃力400%まで。 ・むじむじだるまによるHP回復量+3。この方式でアップできる回復量は6000まで。 |
育成素材
レベル突破 | ターコイズ、魔偶の芯(魔偶剣鬼)、晶化骨髄、蜜 |
天賦レベル | 天光(水・土・日)、鍍金の鱗(若陀龍王)、蜜 |
育成素材の収集ルート
(アイテムをクリックすることで詳細を確認することができます)
![]() | ![]() |
早柚(さゆ)は引くべきか?
星4キャラクターであるため、意図的に引くという機会は少ないと思いますが、キャラクターの概要と絡めて簡単に説明させていただければと思います。
個人的には「かなり扱いの難しいキャラクター」という印象です。
早柚のスキル構成がどうこうという話以前に、
・通常攻撃が「物理ダメージ」
・「物理ダメージ」で攻めていくキャラクターではない
という2つの条件が揃っているキャラクターは軒並み難しいです。
例えば、「タルタリヤ」というキャラクターの場合、通常攻撃も水元素ダメージとなるため、「攻撃力・水元素ダメージ・会心率・会心ダメージ」の4つのパラメータを上昇させれば、ダメージ量を高めることができます。
一方、早柚のように通常攻撃が物理ダメージで、元素スキルが風元素ダメージのキャラクターの場合、「攻撃力・物理ダメージ・水元素ダメージ・会心率・会心ダメージ」の5つのパラメータを上昇させる必要があります。
育成するパラメータが増えるほど、1つ1つのパラメータの数値は小さくなるため、火力は下がっていくことになります。
また、早柚の場合は、打撃も回復もできるキャラクターではありますが、どちらも中途半端なキャラクターとも言えます。
このように、色々なことが出来る反面、器用貧乏となってしまっているのが、早柚の特徴となります。
個人的には、性能を目当てに引くべきキャラクターではなく、運よく仲間に迎えた際に活用方法を考えることに楽しみを見出すキャラクターであると思っています。
早柚(さゆ)ってどんな子?
早柚(さゆ)の職業
早柚は「終末番」の忍者です。
「終末番」というのがどんな組織かはわかりませんが、「るろうに○心」や「銀○」で言うところの「御庭番衆」みたいなもので、幕府お抱えの忍者集団だと予想されます。
「終末番」の仕事は「情報収集や盗み」だそうです・・・。結構物騒ですね・・・。
奥深い様々な忍術に長けているとのことです。
早柚(さゆ)の性格
様々な忍術が使えるそうですが、そのほとんどを仕事をサボるために利用しているそうです。
彼女は自分が小柄であることにコンプレックスを感じており、身長を伸ばすことに強い信念を持っています。
(初対面の人は、よく彼女を「タヌキ」だと勘違いするそうです。)
「睡眠」が身長を伸ばしてくれると信じており、忍術の秘術を駆使して仕事をサボり、居眠りをしています。
風属性の代償について
以前考察記事を掲載しましたが、風属性の神の目の保有者の「代償」は『自由』であると思われます。
宵宮はどんな『自由』を失っているのでしょうか。
「終末番」は幕府お抱えの忍者集団であり、幕府の命令には「絶対」であると思われます。
早柚がどういういきさつで「終末番」に所属することになったのかは不明ですが、「自由」とは程遠い環境に身を置いていることが予想されます。
ストーリーでその詳細が紹介される日が楽しみです。
早柚(さゆ)の魅力
パーティ全体のヒール持ち
自分だけでなくパーティ全体を瞬時に回復した後、召喚した「むじむじだるま」が出場したキャラクターを定期的に回復します。
現状、パーティ全体を回復できるキャラクターは少ないため、希少な存在と言えると思います。
高火力の傾向がある両手剣キャラ
両手剣キャラクターは通常攻撃の天賦倍率が高い傾向にあるため、ヒーラーでありながら高い火力が出せます。
火力を出しつつ、パーティ全体を回復する性能もあるということで、多くの場面での活躍が期待されます。
早柚(さゆ)の性能
元素スキル「鳴呼流・風隠急進」
回転しながら敵に突っ込む風属性の攻撃となります。
回転している時は単体攻撃、最後の1撃は範囲攻撃となります。
短押しだと敵に突っ込んで「風属性」攻撃、長押しだと方向転換をしながら「風属性」の縦回転攻撃を継続(最大10秒)します。
長押しの場合は、最初に接触した元素(炎・氷・水・雷)に元素変化を起こし、縦回転攻撃と最後の1撃に変化した属性の追加ダメージが発生します。
長押しは継続時間に応じてクールタイムが長くなってしまいます。
攻撃性能としてはイマイチなところがありますが、移動手段としてはかなり優秀で、高速でマップを移動することが出来ます。
残念ながら元素スキル長押し中はスタミナが回復しないため、ダッシュ⇒元素スキル⇒ダッシュ⇒元素スキルというムーブはできませんが、それでも優秀な移動手段であることには変わりがありません。
元素爆発「鳴呼流・影貉繚乱」
発動時にパーティ全体を回復し、その後は召喚した「むじむじだるま」が『出場しているメンバー』を回復します。
「むじむじだるま」は『出場しているメンバー』のHPが70%以下の時は回復、70%を超えるときは近くの敵に「風属性」攻撃をおこないます。
おすすめの編成
フィッシュル・雷電将軍・リサ・香菱(シャンリン)・ガイア
「拡散反応」が非常に強い環境となっているため、フィッシュルや香菱などの継続的に元素を付与してくれるキャラクターと相性が良いです。。
「早柚・フィッシュル・香菱・鍾離」の編成は、ガチで深境螺旋12層の星9パーティの1角を担えるのではないかと期待しております。
一方、行秋については、早柚の元素スキル長押し中に水の剣が発生しないため、あまり相性が良いとは言えますせん。
関連:【原神】雷電将軍(らいでんしょうぐん)についてブログ調に語りたい!!
関連:【原神】リサについてブログ調に語りたい!!神の目の秘密やリサの寿命についても解説します。
魈(ショウ)
魈は元素爆発を主体として戦うキャラクターですので、風属性の元素粒子をどれだけ効率よく集めるかが課題となっています。
元素粒子稼ぎ役としては「ジン」や「カズハ」が得意ですが、その役割を星4キャラの早柚でも担えるのがありがたいです。
自傷してしまった魈を回復できるのも相性抜群です。
おすすめの聖遺物
セット効果
「ちょっと難しい」、と言いますか、「一つに絞るのが難しい」と考えています。
ヒーラーとして特化するのであれば、元素熟知を上げながら、「愛される少女」2セットと組み合わせていくことになると思います。
アタッカー性能を求める場合が非常に難しく、元素熟知に特化してしまうと、せっかくの両手剣の打点が活かせなくなってしまいます。
おすすめの武器
祭礼の大剣
「祭礼シリーズ」の元素スキルのクールタイムキャンセルを利用して、元素粒子を溜める動きが強いです。
早柚(さゆ)のおすすめの凸数
1凸効果 | 嗚呼流・影貉繚乱(元素爆発)のむじむじだるまは、キャラクターのHPを無視し、周囲の敵への攻撃とキャラクターへのHP回復の2つを同時に行う。 |
2凸効果 | 嗚呼流・風隠急進(元素スキル)で下記の効果を獲得する。 ・一回押しの時の風々輪・旋舞蹴のダメージ+3.3%。 ・長押しの風々輪状態では、0.5秒ごとに風々輪・旋舞蹴のダメージ+3.3%。この方式でアップできる風々輪・旋舞蹴のダメージは66%まで。 |
4凸効果 | 早柚がフィールド上で拡散反応を起こした時、元素エネルギーを1.2ポイント回復する。この効果は2秒毎に1回のみ発動可能。 |
6凸効果 | 早柚自身の嗚呼流・影貉繚乱(元素爆発)によって召喚されたむじむじだるまの攻撃力と回復量は、早柚の元素熟知によって決まる。早柚の元素熟知の数値が1につき、下記効果が発動する。 ・むじむじだるまのダメージは攻撃力0.2%分アップする。この方式でアップできるダメージは攻撃力400%まで。 ・むじむじだるまによるHP回復量+3。この方式でアップできる回復量は6000まで。 |
1凸は「ベネット」と同じような効果となっており、是非とも取っておきたい効果となっています。
6凸は書いてあることは強いのですが、上限まで効果を高めるのに「元素熟知2000」というのが実現可能なのかが不思議なところです。
早柚(さゆ)のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。
まとめとしましては、
パーティ全体の回復をしながら、早柚自身もメインアタッカーとしてダメージを稼いでいく。
といったキャラクターとなります。
今後、どんどん世界中のプレイヤーに研究されていくと思いますので、この記事もリライトしていく予定です。
たまに覗きに来ていただけると更新されているかもしれません。
それでは、またの機会にお会いしましょう。
ではでは。
キャラクター紹介一覧
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() |
関連記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト