Contents
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() |
この記事では、北斗(ホクト)におすすめの聖遺物・武器・編成・人物像・魅力についてご紹介しています。
ガチャを引こうか迷っている方、育成に悩んでいる方などのご参考になれば幸いです。
『原神』唯一の「カウンター」キャラクター
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、北斗(ホクト)についてブログ調にざっくばらんに語っていきたいと思っています。
Ver2.0にて、主人公(旅人)を稲妻まで連れて行ってくれた北斗姉さんです。
一見すると、通常攻撃が「物理ダメージ」、元素スキル・元素爆発が「雷属性ダメージ」であるため、育成がしづらいキャラクターに見えます。
一方、プレイヤースキルが上がれば上がるほど高評価になるキャラクターでもあります。
特に、Ver2.0で実装された聖遺物である「絶縁の旗印」との相性が抜群であり、増々評価が上がっている状況です。
今回は、そんな北斗姉さんの魅力に触れていく予定です。
なお、この記事では基本的な情報には触れない予定ですので、詳細については他の攻略系サイトをご覧ください。
当サイト(キャラゲッ!)では、ライターの『菊田おから』さんに詳しく執筆いただいております。
では、さっそく見ていきましょう。
- 北斗の無料配布について
- 北斗の人物像について
- 北斗の長所と短所
- おすすめの編成
- おすすめの聖遺物
- おすすめの武器
- おすすめの凸数
- 天賦の優先順位
この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
北斗(ホクト)の無料配布について
イベント「雷痕を求めて」(期間:7/22(木)~8/9(月))で無償で入手できる期間がありました。
北斗(ホクト)の人物像について
北斗の職業について
北斗は武装船隊である「南十字」の頭領です。
彼女は眼帯を付けているため「海賊」と思われている方もいるかもしれませんが、あくまで商船を使って商品を輸送する「商人」となります。
北斗の人物像について
義理と人情を大切にする豪快な人物として描かれています。
また、幼い頃は神話好きな少女であり、岩王帝君の偉業に憧れを持っておりましたが、その憧れが若干こじれて、自分が竜殺しの英雄になってしまいました。
北斗の眼帯について
「海賊じゃないのに眼帯を付けてるのはどうして?」という謎があります。
プレイヤーの中では「実際は海賊なのではないか?」、「目が不自由なのではないか」などの諸説があるようです。
ちなみに実際の海賊が眼帯を付ける理由は、「明るいところから急に暗いところ(船外から船内など)に移動した際に、眼帯をした方の目が暗闇に慣れているためすぐ対応できる」ためだそうです。
北斗の人間関係について
「璃月七星」の凝光とは協力関係にあります。
璃月の法を司る凝光は、法を守らない北斗を疎ましく思っていましたが、人情で動くことを把握してからは逆に御しやすい人物であると考えるようになったようです。
北斗の今後について
岩王帝君が去った璃月において、北斗が実権を握るのではないかという説があります。
これは、現在の璃月は「璃月七星」という有力商人によって運営されていますが、その7人の肩書が「天権・玉衡・天枢」と言った『北斗七星』の中国名となっていることが根拠となっております。
つまり、『北斗』という名前は「璃月七星」を統べるものという意味をもっているのではないかとのことです。
(もちろん、真偽は全く明らかになっていません。)
北斗(ホクト)の魅力について
『原神』唯一のカウンターキャラクター
北斗の元素スキルは、敵の攻撃に対してカウンターを与えることができます。
これがどういうメカニズムかと言いますと、
元素スキルボタンを押している間、北斗はシールド状態になる。
元素スキルボタンを離すと、雷元素攻撃を行う。
元素ボタンを押してから離すまでに受けた攻撃の「回数(上限2回)」によって、雷元素攻撃のダメージが上がる。
といった仕様になっております。
また、
敵の攻撃を受ける直前に元素スキルボタンを押すと、瞬時に2回攻撃を受けた状態になる。
という仕様もあり、いわゆる「ジャストガード」をすることにより、ダメージ量を上げることが可能です。
キャラクター交替しても持続する元素爆発
行秋(ゆくあき)の元素爆発と同じような性能であり、通常攻撃に反応して発生する雷元素ダメージを継続的に発生することができます。
キャラクター交替しても持続するのも行秋の元素爆発と同じです。
メインアタッカーと一緒になって雷属性ダメージを与えることができるため、非常に強力な性能となっております。
一方、行秋と異なり、北斗は元素粒子を稼ぐことが困難であることから、元素爆発を回転させることが課題となっておりました。
ところが、Ver2.0で聖遺物「絶縁の旗印」が実装されたことにより、「元素チャージ効率」と「火力」を両立することが可能となりました。
北斗(ホクト)の短所
元素スキルのクールタイムが微妙に長い
元素スキルのクールタイムが「7.5秒」となっています。
他キャラと比べても長いクールタイムではないのですが、カウンターキャラクターとして使ってみると結構長いと感じることになります。
また、元素爆発が必要エネルギー80族であるにも関わらず、1回の元素スキルで発生する元素粒子が少ないため、元素爆発の回転はあまり良くありません。
通常攻撃が物理ダメージ
『原神』のアタッカー全般の悩みなのですが、通常攻撃が「物理ダメージ」、元素スキル・爆発が「○属性ダメージ」ですと、両属性の育成の両立が難しく、中途半端な火力となりがちです。
一方、「ディルック・胡桃・刻晴・綾華」などの通常攻撃を「○属性ダメージ」に変換できるキャラクターであれば、片方の属性に育成を集中できるため、火力を高めやすいと言えます。
北斗がメインアタッカーとして選択されにくい理由の大半は、この問題にあると思っています。
元素爆発が重い
前述のように、北斗は元素爆発が強いキャラでありますが、元素爆発が回りにくいキャラでもあります。
北斗を使いこなす上では、この課題を何らかの方法で解決しなくてはなりません。
北斗(ホクト)の活用方法
サブアタッカーとして活用する
「通常攻撃が物理ダメージである」という短所を挽回することは難しいです。
そのため、通常攻撃を使わない運用、つまり、「元素スキルと元素爆発」を活用する『サブアタッカー』という立ち回りをおすすめします。
敵の攻撃に合せてピンポイントで交代して「カウンター」を合せる。
高速で元素爆発を回転させて、パーティ全体の火力を高める。
といった運用となります。
北斗(ホクト)におすすめの編成
雷属性キャラクター
刻晴やフィッシュルとなります。
最大の目的は雷属性の「元素共鳴」であり、特に以下部分の効果です。
超電導、過負荷または感電反応を起こした時、100%の確率で雷元素粒子を生成する、クールタイム5秒。
元素共鳴により元素粒子が溜まりやすくなり、北斗の元素爆発の回転が向上します。
また、北斗の6凸効果により雷元素耐性を下げることができるので、シナジーも生まれます。
水属性キャラクター
行秋(ゆくあき)・タルタリヤ・バーバラなどとなります。
目的は感電反応によってダメージを稼ぐことです。
また、前述のように雷属性キャラクターをもう一人いれて「雷属性の元素共鳴」が発動していれば、感電反応により雷元素粒子を稼ぐことができます。
風属性キャラクター
万葉(カズハ)やスクロースとなります。
北斗の元素爆発により継続的に敵に雷属性を付着できるため、それを風属性攻撃で拡散していく動きが強いです。
Ver1.6により拡散反応が強化されたことや、翠緑4セット効果が元から強いことから、想像以上のダメージを叩き出すことができます。
北斗(ホクト)におすすめの聖遺物
セット効果
「絶縁の旗印」4セットが強いです。
「元素爆発が強いけど回りにくい」という北斗の課題を一気に解決する性能となります。
メイン効果
基本的に、「時計:杯:冠」は「元素チャージ効率(%):雷属性ダメージ(%):会心率(%)or 会心ダメージ(%)」が良いです。
時計は「元素チャージ効率」が良いです。
「絶縁の旗印」4セットの効果により、火力を落とさずに「元素チャージ効率」を盛ることができます。
杯と冠はアタッカーのテンプレートどおりに「雷属性ダメージ:会心系」が良いですが、育成が進んでおらず「攻撃力」が低いようであれば、「攻撃力」にしてしまっても良いです。
サブ効果
ダメージ計算で主に重要となってくるステータスは「攻撃力」と「会心」となってきます。
詳しくは以下のリンクにわかりやすく説明してありますので、よろしければご覧ください。
関連:【原神】敵が堅くて倒せない!?聖遺物の選択を間違ってませんか?ダメージ計算式をマスターして正しい聖遺物を集めよう!!
「会心率:会心ダメージ」が「1:2」となるように上げていくのがコツです。
特に「会心率(%)」と「会心ダメージ(%)」は得難いステータスとなりますので、優先すると火力が上がりやすいです。
北斗(ホクト)におすすめの武器
とにかく基礎攻撃力の高い武器
サブアタッカー運用であっても(サブアタッカーであるからこそ)、火力を稼ぐためには基礎攻撃力が重要となります。
星5武器を持っていれば、星5武器が良いです。
星4であれば紀行武器や黒岩などが良いですが、持っていなければ、とにかく手持ちで一番基礎攻撃力の高い武器を装備しましょう。
祭礼の大剣
祭礼の大剣が5凸できていれば、こちらも強いです。
上昇ステータスが「元素チャージ効率」となっているため、元素爆発が回りやすくなりますし、「絶縁の旗印」4セットとも相性が良いです。
また、元素スキルのクールタイムもキャンセルできるので、元素粒子をより多く稼ぐことができます。
天賦の育成順位
「元素爆発」の天賦レベル育成が最優先です。
上げられるだけレベルを上げるようにしましょう。
次点が「元素スキル」、最後が「通常攻撃系」となります。
とはいえ、北斗自体が殴ることも十分あり得ますので、いずれのレベルも6くらいまでは上げても良いと思います。
北斗(ホクト)のおすすめの凸数
凸数によって使い勝手が変わるということはないので「無凸」でも大丈夫だと思います。
一方、凸数が上がれば上がるほど耐久性があがったり、火力があがったりするのも事実です。
星4キャラクターなのでそのうち凸も進むと思いますので、意図的に凸は狙わずに、「重なったらラッキー」くらいに考えておくと良いと思います。
北斗(ホクト)のまとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、北斗(ホクト)についてブログ調にざっくばらんに語ってみました。
とにかく、Ver2.0で実装された聖遺物「絶縁の旗印」が非常に相性が良いです。
「通常攻撃が物理ダメージ」という弱点を、
「絶縁の旗印」を装備してサブアタッカーとして運用する
ことにより解決することができます。
サブアタッカーとしては「雷版の行秋」といった感触で使えるのが頼もしいです。
特に雷属性が効果的な敵に対して、北斗とフィッシュルの「ダブル雷属性サブアタッカー」編成を組み、風属性で拡散させまくる動きが強力です。
現在(令和3年7/22(木)~8/9(月))は無償で手に入るキャラクターであるため、皆さんも活用いただければ幸いです。
それでは、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
キャラクター紹介一覧
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() |
関連記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト