![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
この記事では、煙緋におすすめの聖遺物・武器・編成・人物像・魅力についてご紹介しています。
ガチャを引こうか迷っている方、育成に悩んでいる方などのご参考になれば幸いです。
強さが約束された炎属性のメインアタッカー
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は煙緋(えんひ)について、ブログ調の軽い感じで語っていこうと思います。
炎属性のメインアタッカーが実装されたということで、早速触ってみました。
正直、星4とは思えない爆裂火力キャラでした!!
評価は新キャラや新聖遺物の追加によって記載内容も変わっていくと思いますが、逐次更新していく予定です。
(現在、令和3年4月28日)
あまり基礎的な部分には触れないつもりですので、内容が難しく感じましたら、まずは攻略サイトなどを見て頂ければと思います。
- 煙緋の何が強いのか?
- おすすめの編成
- おすすめの聖遺物
- おすすめの武器
- おすすめの凸数
- 天賦の優先順位
の記事は5分で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
煙緋の強いところをご紹介
一言で言うと、かなり防御をかなぐり捨てた、攻撃偏重のメインアタッカーです。
味方へのバフ、デバフ、ヒール等の能力は一切ありません!!
ここら辺は無凸クレーと同じような感じなのですが、クレーとは違った意味でクセが強いです。
接近戦でゴリゴリ火力を出すならクレー、やや遠距離でリズムゲーをしながら火力を出すなら煙緋という使い分けになります。
クレーと違ってある程度の距離を取れることと、通常・元素スキル・元素爆発ともにモーションが早いので、生存率やプレイ難度は煙緋の方が優れていると感じています。
(ただ、もろに相手の攻撃を食らうと一瞬で体力0になるのはクレーと同じ。)
現状、星4とは思えないただならぬパワーを感じていますので、煙緋の魅力をピンポイントでご紹介いたします。
固有ステータスがまさかの「炎元素ダメージ」!!
各キャラともレベルが40になると、キャラ毎に設定されているステータスが上昇します。
なんと煙緋は、このゲームでもっとも上げにくいと言われている「〇〇元素ダメージ」が固有ステータスとなっています。
下のリンクでダメージ計算について掲載していますが、「〇〇元素ダメージ」を上げることにより、飛躍的にダメージ量が上昇します。
関連:【原神】敵が堅くて倒せない!?聖遺物の選択を間違ってませんか?ダメージ計算式をマスターして正しい聖遺物を集めよう!!
これだけで火力に特化したキャラであることが伺えます。
倍率の高い重撃をスタミナ消費5で使用できる!!
煙緋の重撃はデフォルトだとスタミナ消費50というとんでもない消費量になります。
一方、通常攻撃を1回当てるたびに1つ追加される丹火の印(最大3個)を溜めることにより、印1個につき、重撃の消費スタミナを15下げることができます。
つまり、3つ丹火の印を溜めれば、スタミナ消費が5となるわけです。
「通常攻撃3回→重撃1回」とリズムよく叩いていくのが煙緋のプレイングになります(超たのしい)。
元素スキルを当てると丹火の印が最大になり、元素爆発を使うと丹火の印が最大になると同時に一定間隔(かなり速い)で丹火の印が1つずつ付与されます。
「通常攻撃3回→重撃1回→元素スキル→重撃1回→元素爆発→重撃1回→通常攻撃2回→重撃1回・・・」
といった感じで状況に合わせて異なるリズムで攻撃していくのが、本当に楽しいです!!
おすすめ編成
今のところ、煙緋・行秋・鍾離・ベネットのパーティがめっちゃ強いと思っています。
行秋(ゆくあき)
行秋の元素爆発を発動させたのち、中距離から蒸発反応を連打できるムーブがやばすぎです!!
煙緋のかなり低い耐久力をカバーできるのもかなり良いです。
鍾離(しょうり)
煙緋の脆い耐久力をシールドでカバーしつつ、耐性をダウンできるのが相性抜群です。
ベネット
鉄板である炎の元素共鳴による攻撃力アップが、メインアタッカーに特化した煙緋に合ってます。
炎属性ダメージが固有ステータスになっているものの、攻撃力はやや低めのような気がするので、攻撃力アップをサポートできるのは相性がよいと思っています。
また、法器キャラは通常攻撃を連打するだけで勝手に敵に照準が合うため、定位置での攻撃が用意です。
ベネットの元素爆発の上に長くとどまれるため、相性は抜群です。
おすすめ聖遺物
セット効果
とりあえず、「燃え盛る炎の魔女」2セットの「炎元素ダメージ+15%」は押さえておいた方が無難です。
下のダメージ計算の記事でも触れましたが、「〇〇元素ダメージ」の確保は最優先事項となります。
関連:【原神】敵が堅くて倒せない!?聖遺物の選択を間違ってませんか?ダメージ計算式をマスターして正しい聖遺物を集めよう!!
次に目指すのは「燃え盛る炎の魔女」4セット(炎関係の元素反応ダメージアップ+炎元素ダメージアップ)となります。
聖遺物厳選はきっついですが、頑張ってください。
メイン効果
基本的に、「時計:杯:冠」は「攻撃(%):炎属性ダメージ(%):会心率(%)or 会心ダメージ(%)」が良いです。
先ほども書きましたが、「〇〇属性ダメージ」は最も需要な要素となるため、杯のメイン効果は確定です。
サブ効果
ダメージ計算で主に重要となってくるステータスは「攻撃力」と「会心」となってきます。
詳しくは以下のリンクにわかりやすく説明してありますので、よろしければご覧ください。
関連:【原神】敵が堅くて倒せない!?聖遺物の選択を間違ってませんか?ダメージ計算式をマスターして正しい聖遺物を集めよう!!
特に「会心率(%)」と「会心ダメージ(%)」は得難いステータスとなりますので、優先すると火力が上がりやすいです。
「会心率:会心ダメージ」が「1:2」となるように上げていくのがコツです。
おすすめ武器
会心率が上げにくいキャラなので、会心率を上げる武器がベターです。
次点は会心ダメージや攻撃力ですが、その場合は聖遺物厳選を結構がんばって会心率を稼ぐ必要があります。
四風原典(上昇ステータス:会心率)
恐らく現状でベストな武器です。
会心率を上げつつ、基礎攻撃力を上げることができるので、メインアタッカーに特化した煙緋の火力を高めてくれます。
匣中日月(上昇ステータス:会心率)
ちょっと課金できるならこちらですね。
聖遺物厳選を頑張れば、四風原典とほぼ変わらない火力が出せると思います。
その他
流浪楽章や黒岩でも頑張れると思います。
おすすめ凸数
1凸で重撃のスタミナ消費が下がりますので、丹火の印2つとかで重撃を撃ってもスタミナが間に合うようになります。
2凸は書いてあることは強いのですが、あまり実感は感じられません(多分ダメージ期待値は結構あがると思います)。
4凸は別に必要は感じません。
6凸でリズムゲーの内容が大きく変わります、火力も大分変わってくると思います。
結論ですが、ちょっと触ってみた感じでは無凸で大丈夫な気がしています。
鍾離を狙う途中で重なった分だけで良いと思います。
おそらくVer1.6で恒常キャラになると思うので、今急いで凸を進める必要は(性能的に)ないと思います。
無凸で十分強いです!!
天賦の優先順位
いずれも火力に直結するため、満遍なく上げていくのがよいです。
ただ、やはり重撃がメインとなるため、3つとも天賦レベル6まで上げたら、それ以降は通常攻撃を厚めに上げていくとよいと思います。
煙緋(えんひ)のまとめ
「今更、星4の炎属性のメインアタッカーなんて実装してもなあ」と思ってましたが、煙緋は強烈な「パワーキャラ」でした。
クレーに比べてクセも少ないため、初心者の方でも安心して使い事ができると思います。
鍾離先生との相性も抜群であるため、鍾離先生を引く途中で煙緋をお迎えできれば、それだけである程度のパーティ編成を固めることができます。
クレーを既に持っていて、引くかどうかを悩んでいる方もいるかと思いますが、逆をいえば、クレーの装備を移行するだけで武器や聖遺物の育成が全く必要ないため、無凸でもよいので煙緋を引いておくことをお勧めします。
煙緋はかなり強いです。
キャラクター紹介一覧
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei
最新の投稿
原神2022.07.04【原神】久岐忍(くきしのぶ)におすすめのパーティ編成!!相性の良いキャラクターやその理由をご紹介します!!
ヘブンバーンズレッド2022.07.01【ヘブバン】イベント「小さな涙忘れられた記憶」の「謎」と「伏線」の考察【ヘブンバーンズレッド】ストーリーあらすじ・大島6姉妹の正体について
原神2022.07.01【原神】久岐忍(くきしのぶ)についてブログ調に語りたい!!評価・復刻時期・聖遺物・武器・編成・人物像・魅力についてご紹介します!!
ヘブンバーンズレッド2022.06.30【ヘブバン】SS神崎アーデルハイド(ごちゃまぜ忍法大乱闘)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】