Contents
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() |
この記事では、エウルアにおすすめの聖遺物・武器・編成・人物像・魅力についてご紹介しています。
ガチャを引こうか迷っている方、育成に悩んでいる方などのご参考になれば幸いです。
エウルアはデバフとバフ(1凸)を兼ね備えた自己完結キャラです
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日はエウルアについて、ブログ調の軽い感じで語っていこうと思います。
実装当初注目されていた元素爆発は、強いといえば強いのですが、効果的に使える場面が限定されるため、当てにできない場面も多いです。
一方、基礎攻撃力と天賦倍率に優れており、普通に殴ってるだけで敵のHPがゴリゴリ削ることのできるパワーキャラであることが判明してきております。
また、元素スキルの範囲とクールタイムが優秀であり、雷元素キャラクターと組んで超電導反応(敵物理耐性大幅ダウン)を発生させることが容易です。。
螺旋12層では、行秋と組むことによりコンスタントに凍結と氷砕きを発生させることができ、水精霊を広範囲に凍らせることができるため、非常に有用です。
また、螺旋のように敵が多いコンテンツでは、元素爆発を範囲攻撃として使うのが雑に強いです。
この記事では、あまり基本的なことには触れないつもりです。エウルアの詳しい解説はライターのどどこさんが記事にしてくれていますので、興味がございましたらお読みください。
それでは、さっそく見ていきましょう。
- エウルアのおすすめのムーブ
- エウルアの長所と短所
- おすすめの編成
- おすすめの聖遺物
- おすすめの武器
- おすすめの凸数
- 天賦の優先順位
この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
復刻はいつ?
復刻予想については、以下のページをご覧ください。
エウルアのおすすめのムーブ(エウルア単体)
今のところのエウルア(無凸)のおすすめのムーブは以下のとおりです。
「元素スキル(短)」→「通常攻撃1~4段」→「元素スキル(長)」(デバフ付与)→「元素爆発」(元素スキルのCTリセット)→「元素スキル(短)」→「通常攻撃1~5段」→「元素スキル(長)」(デバフ付与)→「通常攻撃」→「追加物理ダメージ発動」
この一連のムーブでかなり長い時間デバフを付与することができ、なおかつ、元素爆発の始動ダメージと追加ダメージがデバフの時間内に発生します。
「スキル(短)」を2回挟むと、「スキル(長)」時に「冷酷な心」の解放ダメージが2本出るのですが、それほど有効かどうかは怪しいところだと思っています。
ただし、エウルアが1凸の場合は、解放する「冷酷の心」の数で物理ダメージバフの効果時間が伸びるので、「スキル(短)」を2回挟むムーブを考える必要があります。
また、エウルアが2凸の場合は、「元素スキル(長)」のクールタイムが短くなるため、元素爆発でクールタイムをリセットする必要は無くなります。
エウルアのおすすめムーブ(パーティ全体)
パーティ全体の役割をとおしてのエウルアのおすすめムーブの例をご紹介します。
エウルア・行秋・ロサリア・鍾離の場合
「元素スキル(短・エウルア)」→「元素スキル(長・鍾離)」→「元素スキル(ロサリア)」→「元素スキル(短・エウルア)」→「元素スキル(祭礼キャンセル・行秋)」→「元素スキル(行秋)」→「元素爆発(行秋)」→「元素スキル(長・エウルア)」→「元素爆発(ロサリア)」→「元素爆発(エウルア)」→「元素スキル(短・エウルア)」→「通常攻撃1~5段(エウルア)」→「元素スキル(長・エウルア)」→「通常攻撃(エウルア)」→「追加物理ダメージ発生(エウルア)」
なかなか壮大なムーブとなります。
基本的には通常時は各キャラの元素スキルでバトンタッチしていき、各キャラの元素爆発が溜まったら畳みかけるように発動してシナジーを出すイメージです。
行秋の元素爆発による「エウルアの通常攻撃に追加ダメージ」と、ロサリアの元素爆発による「エウルアの会心率アップ」+「敵の物理耐性ダウン(6凸効果)」をきっちりとエウルアの元素爆発に重なるので強力です。
このようなムーブを自分のパーティ編成に合わせて組み合わせていくのが、エウレアの最大の楽しさとなると思います。
エウルアの長所
「元素反応」というシステムがあるゲームで、元素反応を拒絶する「物理アタッカー」は微妙かなあと思っていましたが、かなり頑張れる子でした。
理由は以下のとおりです。
攻撃力と通常攻撃の倍率の高さ
ディルックの旦那よりもひとまわり高い攻撃力と通常攻撃天賦の倍率により、非常に高い物理ダメージを出すことができます。
エンシェントヴィシャップ・岩や若陀龍王を殴ってみましたが、こちらの天賦レベルが高くないのに十分殴り勝てる感じでした。
自傷などのデメリットが無いキャラなので、ガッツリ育成すれば、オールラウンダーに戦える可能性があるキャラだと思われます。
関連:【原神】「メインアタッカー」ランキング!!各キャラクターの基礎攻撃力・固有ステータス・天賦倍率から客観的に計算します!!
自分の攻撃属性のデバフを自分で撃てる
元素スキルのクールタイムが単押しで4秒、長押しで10秒ですが、スキル単押しで溜まる「冷酷な心」をスキル長押しで消費することで敵の「物理耐性」と「氷属性耐性」を下げることができます。
スキルのクールタイムは元素爆発でリセットすることができるため、うまく長押しのクールタイムを元素爆発でリセットすることにより、効率的にデバフを撒くことができます。
敵の物理耐性を大きく下げる「超電導反応」を容易に発生させやすい
エウルアは比較的短い間隔で、敵に氷元素を付与する元素スキルを撃つことができます。
同じく容易に雷元素を付与できる「フィッシュル」や「雷電将軍」と組むことにより、『超電導反応』をコンスタンスに発生させることができます。
「超電導反応」は、敵の物理耐性を大きく下げることができるため、物理アタッカーであるエウルアにはありがたい元素反応といえます。
元素爆発が強力
元素爆発後の追加物理ダメージが強力で、雑にエネルギーを溜めても数万ダメージを飛ばすことができます。
追加物理ダメージは元素爆発の7秒後の発生ですが、キャラ交替をするとその時点で発生するので、気軽に交替してしまっても大丈夫な印象を受けました。
氷属性の元素共鳴を生かしやすい
元素スキルが4秒(長押しでも10秒)なので、敵に頻繁に氷属性を付与することができ、元素共鳴の「会心率+15%」を発生しやすいです。
とにかく難しいことを考えずにダメージ量で戦うメインアタッカーなので、会心率を気軽に稼げるのはありがたいです。
エウルアの短所
努力で克服できるものばかりではありますが、何点か短所があるので注意が必要です。
元素反応を生かしにくい
やはり、物理攻撃主体で戦っていくキャラクターであるため、元素反応に頼りずらいというデメリットがあります。
ただ、元素反応が必要となるシールド割りなどはパーティメンバーの力を借りればよいだけので致命的というわけではありません。
元素爆発から追加物理ダメージが発生するまでの時間が長い
実用性だけでなく、使用感や爽快感に関わるところなので、短所としてはこの点が大きいかもしれません。
必要元素エネルギー80、クールタイム20秒の大技なうえに、さらに追加物理ダメージの発生に7秒かかるため、元素爆発を出そうと思ってから実際に追加ダメージが発動するまでに戦況が大きく変わっていることも多々ありますです。
(実際に私も若陀龍王と戦っていて、よいところで地中に逃げられることがしばしばありました。)
それなりの育成が必要
純粋に物理で殴り勝つキャラであるため、育成が不足しているとびっくりするくらいダメージが出せません。
エウルアを使う場合は、それなりの育成の労力を覚悟した方がよいです。
育成がある程度進むと、急に強くなりだすキャラです。
物理属性と氷属性の育成バランスがむずかしい
実装前はガッツリした物理アタッカーという噂でしたが、蓋を開けてみると、元素スキル(氷属性ダメージ)が非常に強力(ダメージ量が高く、クールタイムが短い)でした。
また、元素爆発を撃つためには、クールタイム毎にスキルを撃つ必要があり、元素スキルのダメージを無視することはできません。
「攻撃力」、「物理属性ダメージ」、「氷属性ダメージ」をどのようなバランスで育成するのかが、エウルア育成の鍵になると思います。
おすすめの編成
「フィッシュル」「雷電将軍」
エウルアは「可能な限り出場しつづけたいメインアタッカー」であるため、出場してなくてもサポートしつつ超電導が可能なフィッシュルや雷電将軍が強力です。
また、エウルアの物理攻撃だけではどうにもならない敵(シールド持ちなど)に対し、雷元素で対処することは非常に有効です。
一方、雷元素キャラクターを2人入れることにより、「雷の元素共鳴」の恩恵を受けることができます。
この元素共鳴は、雷に関連する元素反応を起こすと、元素粒子が発生するというものです。
エウルアの元素爆発は非常に重いので、元素粒子のサポートはありがたいです。
「行秋」
エウルアはとにかく長時間戦場に出続けるため、被ダメージが多く、行秋の元素スキルによるダメージ軽減が役に立ちます。
また、行秋の元素爆発を撃ってエウレアと交替したあとは、ひたすら殴り続けたいため、エウルアの元素スキル(短)による防御アップが非常に相性が良いです。
更に、エウルアは元素スキルによって短い間隔で氷属性ダメージを発生することができるので、行秋の元素爆発と合せてこまめに凍結できるのが良いです。
両手剣は凍結した相手を即解除してしまう「氷砕き」が懸念されていましたが、一瞬でも敵を止められるのは予想以上にありがたいものでした。
「鍾離先生+ヒーラー」or「強力な回復効果をもつヒーラー」
エウルアは全キャラ中屈指の「可能な限り出場しつづけたいメインアタッカー」となります。
前述の「おすすめのムーブ」にも書きましたが、無駄なくデバフや元素爆発を生かすには、結構な時間、出続ける必要があります。
鍾離先生のシールドがもたないことが多く、ダメージを受ける機会が出てくるため、ヒーラー0は厳しい印象を受けました。
氷属性の元素共鳴を見越して、強力なヒーラーである七七を入れるという選択肢もあるかもしれません。
おすすめの聖遺物
とりあえずは、「時計:盃:冠」は「攻撃力(%):物理ダメージ:会心率」が鉄板だと思っています。
ただ、「盃」部分が本当に物理ダメージが良いのかどうかは悩みどころで、ひょっとしたら聖遺物の2セット効果で物理ダメージをカバーし、「盃」のメイン効果は「攻撃力」や「氷属性ダメージ」にした方が良いのかもしれません。
ここらへんはまだまだ検証が必要です。
蒼白の炎4セット
エウレアを2凸以上した場合は、元素スキル(長押し時)のクールタイムが著しく短くなるため、4セット効果の
元素スキルが敵に命中すると、攻撃力が+9%。持続時間7秒、最大2重まで、0.3秒毎に1回のみ発動可能。
2重まで重ねると、2セットの効果が2倍になる。
が活かせます。
2セット効果の(物理ダメージ+25%)も当然相性が良いです。
蒼白の炎(血染めの騎士道)2セット+α
蒼白2セット(物理ダメージ+25%)、血染2セット(物理ダメージ+25%)、剣闘士2セット(攻撃力+18%)あたりを組み合わせるのも無難だと思います。
氷風を彷徨う勇士4セット
エウルアの元素スキルのクールタイムは短いみたいなので、常に4セット効果の「会心率+20%」を付与できるのは意外と強いと思います。
氷キャラをもう一人いれると更に「会心率+15%」が付くので、会心率まわりはひじょーに楽になります。
ただし、大剣は敵の凍結を解除する(いわゆる「氷砕き」)があるので、行秋などの水属性をパーティに入れる際は注意が必要です。
逆飛びの流星4セット
実は一番可能性があるのはこれだと思っています(鍾離を持っている人に限る)。
エウルア自体がどう考えても「1対1のサシの勝負」を想定しているキャラであるため、ウェンティよりも鍾離を優先してパーティを組むことになると思います。
なんだかんだでエウルアは通常攻撃でダメージを稼ぐキャラであるため、逆飛び4セットの効果は大きいです。
加えて、前述のようにエウルアは元素爆発を挟む一連のムーブが異様に長いので、鍾離先生のシールドが割られることも多く、逆飛び2セットのシールド強化も有用です。
ただし、元素爆発に逆飛び4セットの効果が載らないため、元素爆発の爽快感は減少してしまいます。
おすすめの武器
松韻の響く頃
さすがにモチーフ武器なので、相性は抜群だと思います。
強力すぎる基礎攻撃力と、貴重な物理攻撃ダメージアップはエウルアのダメージを確実に上昇させると思います。
また、攻撃速度アップバフはエウルアの元素爆発とかなり噛み合うと思います。
エウルアの固有ステータスが会心ダメージみたいなので、会心率をどう稼ぐかが課題ですね。
天空の傲(検証待ち)
密かに(都市伝説レベルの怪しいネタとして)期待されているのが天空大剣です。
天空大剣は元素爆発後に通常攻撃or重撃を当てると、真空の刃が発生して追加でダメージを与えるのですが、
この真空の刃で、エウレアの元素爆発後の「光臨の剣」のエネルギーが増えるのではないか?
という非常に怪しい噂があります。
これが本当であれば、6凸エウルアもびっくりの超ダメージが叩き出せる可能性があります。
(まあ、話半分ですが・・・)
(2021.6.16 追記)やはり都市伝説でした。ただ、それとは別に天空の刃の武器効果によるダメージが白ダメ(物理ダメージ)であるため、物理型に育てたエウルアと非常に相性が良いことが判明してきました。
螭龍の剣
星4ではダントツで紀行武器が良いと思います。
エウルアの固有ステータスが「会心ダメージ」であるため、どうしても「会心率」が不足ぎみになります。
逆を言えば、「会心率」をうまく稼ぐことができれば一気にダメージをたたき出すことができます。
その他
星5であれば狼の末路がやはり強いです。
天賦の優先順位
メインアタッカーであるため、天賦レベルはまんべんなく上げていくことになります。
あえて優先順位をつけるなら、もっとも大きいダメージソースとなる「通常攻撃」天賦が重要と言えます。
エウルアのまとめ
「物理アタッカー」には懐疑的でしたが、実際に使ってみると結構がんばれるキャラということがわかりました。
いかにデバフを効率よく撒いて、元素爆発の追加ダメージまで繋げていくかが重要なキャラです。
通り一辺倒ではなく、敵に合せたムーブが必要であり、非常に玄人向けのキャラであると感じています。
また、それとは矛盾していそうな意見ではありますが、魈や胡桃と違って自傷ダメージが無いので、初心者の方でも使いやすいと思います。
キャラクター紹介一覧
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() |
関連記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei
最新の投稿
アトリエシリーズ2023年9月23日【レスレリ】リセマラの「当たり」は3人だけです!!リセマラの方法・所要時間をご紹介します!!【レスレリアーナのアトリエ】
実況パワフルプロ野球2023年9月22日【栄冠クロス】リセマラの「当たり」は2種類だけです!!リセマラの方法・所要時間をご紹介します!!【栄冠ナインアプリ】
三国志2023年9月20日【三国志アナザー】リセマラの「当たり」は3人だけです!!リセマラの方法・所要時間をご紹介します!!
ファイナルファンタジー2023年9月20日【FF7エバークライシス】リセマラの「当たり」は3種類だけです!!リセマラの方法・所要時間をご紹介します!!【FF7EC】